仏事相談

近畿方面で有名な人形供養のお寺・神社
- 公開日:
万物に魂が宿るというように、私たちは昔からモノにも心がある、命があると感じ、大切にしようという気持ちを持っていました。当寺では人形に対し、「これまでどうもありがとう」と感謝の気持ちをお伝えしてお供養しています。皆様も人形に心を寄せていただきお供養していただければ幸いです。

東海方面で有名な人形供養のお寺・神社
- 公開日:
大切にされた人形やぬいぐるみには、持ち主の情が移り、魂が宿っていると言われ、なかなか
処分がしにくいものです。 役目を終えた人形たちに魂抜きのお経を上げ、ご供養をいたします。

甲信越北陸 人形供養のお寺・神社
- 公開日:
長年、目を楽しませ心を和めてくれました「お人形」、古くなり色褪せたりといって簡単に処分できないものです。どうぞ神社にお人形をお持ち頂き「ありがとう」の感謝の心を込めて、人形感謝清祓のお祓をお受け頂きお納めください。

北海道・東北で有名な人形供養のお寺・神社
- 更新日:
- 公開日:
北海道 人形供養のお寺・神社 西野神社の人形供養祭 ■〒063-0021 札幌市西区平和1条3丁目 TEL:011-661-8880 FAX:011-665-8698 Mail:mail@nishinojinja.or. […]

仏像葬という新しくて古いお墓の形
- 更新日:
- 公開日:
お墓に関するお問い合わせが多くなりました。現代は、葬送の方法がたくさんございます。 海洋葬・宇宙葬・バルーン葬・樹木葬などなど お墓を選ぶうえで、何を目的とするか? この事をしっかり考えて決められることをおすすめします。 […]

Q:水子の遺骨があるのですがどうしたら良いでしょうか?
- 公開日:
私たち夫婦には、三人の水子がいます。 実家の北海道の寺に戒名をもらって納骨しています。 実家の父が昨年大腸ガンで手術、認知症も進み、先月は転倒して打撲、それからトイレで転倒し左足を骨折。弟夫婦の知り合いに天照大神を信奉し […]

人形供養しないといけませんか?
- 更新日:
- 公開日:
人形供養には、いくつかの方法があります。その代表的な方法を紹介いたします。 Q:人形って供養しないといけませんか? 人形は、昔から可愛いから作られたのではなく、わが子が元気で大きく育つように「ひな人形」や「五月人形」が飾 […]


お位牌を2基作ることは?
- 公開日:
兄弟全員で“位牌分け”を行うのが伝統として普通になっているところもあるようです。本家のお仏壇参りが遠くて困難であるからとか、分家や別れて暮らす兄弟たちがそれぞれ普段の毎日において位牌に手を合わせたいという想いは基本的にはとても良いことですから。
そして本来的には、すべてのご家庭でお仏壇を祀られることが最適だとするのが宗派を問わずすべての仏教信仰での理想だと思われます。

仏壇の購入をしましたが、その後にすることは?
- 更新日:
- 公開日:
仏壇の購入(仏壇についてはこちらをご覧ください) 投稿者:ぱせり 突然ですいません。 どこから説明をしたらよいのかわからないのですが、 お聞きください。 約10年前に娘を亡くし、嫁ぎ先仏壇に入りましたが、 去年離婚をしま […]

自分や家族が戒名を付けられるか?
- 更新日:
- 公開日:
戒名を自分で付けるマニュアル
その1、戒名を考えましょう。
自分の一字に尊敬する方の文字を合わせてみましょう。
日蓮さんが好きな方は、日〇としてはいかがでしょう。
寂聴さんが好きであれば、寂〇としても。
法然さんが好きであれば法〇 空海さんが好きなら空〇でもいいでしょう。
そこから始めてまいりましょう

戒名・法名・法号Q&A
- 更新日:
- 公開日:
戒名・法名・法号とは何か?と問う前に、仏教とは何か?をお話ししてまいります。その上で、具体的な宗派の戒名について。
また、有名人の戒名一覧や自分で戒名を付けても良いのか?という内容について皆様から寄せられたお寺ネット仏事相談室より内容を踏まえまして、出来るだけわかりやすくお伝えしていきたいと思います。
□ 葬儀を行ったが、まだ戒名がない方
□ 自分の終活について戒名を考えている方
等の方にお役に立てれば幸いです