「永代供養」(えいたいくよう)

eitaikuyou

永代供養(えいたいくよう)とは

本来、永代供養とは、寺院が永代にわたり(寺院が存続する限り)供養する事を指していましたが、
現代では多くが、墓園業者や寺院の営業用語として、

永代供養を前提としたお墓「永代供養墓(えいたいくようぼ)」

という意味で使われることが多くなってきています。

「永代供養」とネットを検索してみるとたくさんの情報が出てきます。

広告などで「永代供養」を謳うものが数多くありますが、「永代」という言葉を使用することによる誤解から、トラブルが発生するおそれがあったりします。

実際には13回忌、33回忌、50回忌まで、といった内規がある場合や、
将来お墓を承継するべき子孫が宗派を変更する、遠方に引っ越す、檀家を辞めるなどして信仰を離れた場合は、永代供養の契約が破棄されることが定められている場合が多く、言葉どおりの「永代」ではないケースが見られます。

また、霊園の倒産、寺院の廃寺などにより、お墓が消滅に追い込まれることもあり、この「永代」も保証されるわけではなかったりします。

 

全国の永代供養墓リンク集

全国各地の永代供養をご紹介しております。