
お寺ネット 水子供養(トップページ)
水子供養の相談が多数寄せられています。
水子供養をどこですればよいのか?いつ水子供養をすれば良いのか?宗派や水子供養の費用は?などなど
水子の供養を秘密にしたいと希望される方が多い反面、あまり情報がありません。ここでは、水子供養に関して研究していくと共に情報を発信していこうと考えています。
ご注意:詐欺的被害にあったなど匿名性が高い分だけ慎重にされることをおすすめします。
水子の供養は一度だけではありません。ずっと続くことですのでくれぐれもお願いするお寺が個人情報の取り扱いをどうしているのか、よくご確認ください。
水子供養Q&A(相談とその回答)
お寺ネットの仏事相談掲示板に寄せられた水子に関する相談とその回答です。
※質問をクリックすると回答を見る事が出来ます。
ご供養の目安として・・・令和元年度の回忌表
※令和元年(2019年)回忌表
逝去年 | 回忌 |
平成30年(2018年) | 1周忌 |
平成29年(2017年) | 3回忌 |
平成25年(2013年) | 7回忌 |
平成19年(2007年) | 13回忌 |
平成15年(2003年) | 17回忌 |
平成9年(1997年) | 23回忌 |
平成5年(1993年) | 27回忌 |
昭和62年(1987年) | 33回忌 |
昭和58年(1983年) | 37回忌 |

水子供養についての相談のある方は↓
お寺ネット掲示板「仏事の相談室」
まんがで見る「水子供養」
水子供養の方法(供養のやり方)
水子供養の方法には様々あります。
宗派や寺院によってそのやり方はまちまちです。ですから料金(費用)も全く違ってきます。
※お寺での水子供養ですので料金ではなく「お布施」です。しかしながら、お布施となると困惑される方も多いことから「料金」としております。
ここでは、その一例を紹介いたします。
僧侶の読経による水子供養(お布施の目安:一万円~三万円ほど)
非常に丁寧な水子供養です。ご先祖さまのご供養と同様、生を受けることのできなかった水子の霊に対し、僧侶が読経して供養する方法です。
お寺に参拝して法要に参列する場合が一般的ですが、遠方や都合で参列できない人の為に、自宅に居ながら読経供養が出来るお寺がありますので問い合わせてみてください。
自宅に居ながら僧侶による読経供養が出来るお寺
戒名・位牌での水子供養(お布施の目安:三万円~五万円ほど)
お位牌を造仏して永代供養する方法水子霊に戒名をさずけして永代供養する方法
考えてみれば水子には形無く(遺骨がない)名もなく、遺品すらない。形無き存在をを形有るものとして一霊一霊仏さまと結縁し、ねんごろに供養する。
ほとんどは、お寺の供養壇にて永代供養されるので、安心である。
ご先祖と同じようにご供養されるといってもいいだろう。
有名なところでは、
写経による水子供養(お布施の目安:一千円~二千円ほど)
昔から水子供養だけに関わらず、写経による供養はなされてきた。
自宅で手軽に始められる写経ですから、毎日写経供養をされている方も多い。
この場合、為書きといわれ、最後に為○○水子供養 と書くため、出来れば菩提寺にて戒名を授かられることをおすすめする。
石仏地蔵尊造仏での供養(お布施の目安:八万円~三十万円ほど)
水子供養のために、石仏をお寺の境内に奉安し、供養してもらう方法
地蔵尊参拝での水子供養(お布施の目安:五千円~三万円ほど)
それぞれのお寺の境内に、地蔵尊の石仏・金仏が祀られていて、水子供養を願う方がこのお地蔵様をお参りし、その水子の成仏を願う方法
この場合、その時にお経をあげてくれる場合も有れば、毎月や年の決まったときに住職が回向してくれます。
こうした地蔵尊のあるお寺では、水子供養のため、供養者が護摩木にその名前を書いて奉納したり、、小さな石に名前を書き入れて奉納するやり方もある。
一回の費用的には、負担は少ないが、お盆・彼岸・命日などその都度繰り返し申し込むケースが多い。
夫婦で有れば、いつでも家族でお参りできるのだが、若いカップルの場合その先の供養が心配である。
ゴールインすれば問題ないのだが、別れてしまった場合の事もよーく考えておく方がよい。
お寺によっては、永代供養を受け付けて下さるケースも増えてきている。
写仏による水子養(お布施の目安:二千円~一万円ほど
写経と同じで、自宅で出来る供養の方法です。
水子供養には、お地蔵様を写仏されることをお薦めします。
神奈川円宗院の水子供養では、「写仏」(二見書房刊)を全国出版している。
本屋さんで購入し、水子供養の為に自宅で写仏されるといいでしょう。
つちぼとけによる水子供養(お布施の目安:三千円ほど)

その他の水子供養に関する記事

お寺に行けない場合の水子供養~遠方からの(自宅からの)水子供養~
続きを読む


東京で水子供養ができるお寺3選 ~赤ちゃんを供養するために~
https://mamari.jp/3798 ※外部ページに飛びます。
大阪で水子供養ができるお寺5選 ~赤ちゃんを供養するために~
https://mamari.jp/4218 ※外部ページに飛びます。
※mamari [ママリ]は、妊活・妊娠・出産・育児に関する情報サイトです。
※Millyは、妊娠・出産・子育ての“今知りたい”をすぐ解決できる情報サイトです。
最近の口コミ・コメント