メニュー
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
人生・先祖、水子供養相談
お寺ネット
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
お寺ネット
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
心の苦しい方へ NPO法人かけこみ相談センター
  1. ホーム
  2. 仏事相談
  3. 水子供養
  4. 関西の水子供養リンク集

関西の水子供養リンク集

2022 2/14
水子供養
2018年2月24日2022年2月14日
GYO17
目次

大阪府の水子供養

 

■浄土宗 壽法寺

すべての意識あるものは生まれ変わりをしています。
仏教では「生まれる」と言う時、一つ目は意識が母胎に入る「受精の瞬間」、二つめは一般的に言われる「母の胎内から出る瞬間」の二つの現象を言います。このお寺で水子供養をされた方へ。ぜひ口コミの投稿をお願いします。

■勝運の寺 勝尾寺

あの子を産んで育ててあげられない理由には大きく3っあります。
それは「中絶」「流産」「死産」です。そのいずれであったとしても、あの子にとっての両親はこれからもずっとずっとあなたたちなのです。あの子の命日、あの世に旅立ってしまう日、旅立ってしまった日から一日でも早く、あの子の安らぎと幸せを祈ってあげてください。それがあなた自身のココロの安寧にもつながるのです。 このお寺で水子供養をされた方へ。ぜひ口コミの投稿をお願いします。

■真言宗 御影山 清善寺

生まれてくるはずだったお子さまの幸せを願う気持ちや祈りを仏さまへ捧げること。そして、ご家族のつらい気持ちを癒してくれる場所となります。このお寺で水子供養をされた方へ。ぜひ口コミの投稿をお願いします。

■高野山真言宗遺跡本山 観心寺

かたちは無くても、こころ(いのち)は続いていきます。そしてみんなが、苦しいのはイヤで楽になりたいと望んでいます。一番の楽を「極楽」といい、そこに行く事を「成仏」といいます。「成仏」の仕方が書いてあるのが「お経」なのです。こころを込めて「お経」を唱えて供養をし、少しでも楽な世界に進んでもらいましょう。いずれ極楽の仏の世界から、この世でくらす縁者を導いてくれます。          合掌このお寺で水子供養をされた方へ。ぜひ口コミの投稿をお願いします。

■東光院 萩の寺

永代水子供養とは、日の目を見ずに亡くなった小さな命のために、その母と父がその子とその子の彼岸(向こうの世界)での親がわりであるお地蔵様に、心からの祈りを捧げるお供養です。

子供たちの守り御本尊であるお地蔵様は、その母と父の心を受けて、冥界に漂い苦しむみどり子に手をさしのべて、その魂を救い、子供たちを父母を愛し守り続ける仏へと立派に成長させてくれると言います。

このお寺で水子供養をされた方へ。ぜひ口コミの投稿をお願いします。

■浄土宗 長福寺

水子とはお腹に宿った命が、自然にまたは人工的に流産した子供を言います。生まれることができずに亡くなっていった子供であっても、我々と同じ命です。精一杯のご供養をしてあげてください。それがせめてもの親の勤めです。供養とは「供え養う」の意味です。仏様に供え、自分の心を養うの意味です。ですから水子供養で大切なのは自分自身が「納得出来る気持ち」になれるかどうかです。
悔いが残らないような供養を心がけてください。このお寺で水子供養をされた方へ。ぜひ口コミの投稿をお願いします。

■摂津峡 妙力寺

母体の中で流産、中絶される時、お腹の中に残る霊で、いつもお母様の身体に付いたままです。水子の霊は不成仏霊とも云います。不成仏霊とは仏様に成っていない霊です。仏様に還してあげるのは、お母様かお父様しかいないのです。このお寺で水子供養をされた方へ。ぜひ口コミの投稿をお願いします。

■浄土宗 浄土院

「元気に産まれてくるハズであった我が子」
「親の身勝手で産んであげることは出来なかった我が子」事由はともかく、精一杯のご供養してあげることで、亡くなった我が子はもちろん、悩み苦しんでいる貴方自身が仏によって救われていくのです。このお寺で水子供養をされた方へ。ぜひ口コミの投稿をお願いします。

 

京都府の水子供養


■京都東山 霊山観音

この世に生を得ることができなかった小さないのち、水子のみ霊。はかない露と消え、生をまっとうできなかった水子のみ霊が平安な境地を満たされることを祈念して、当山僧侶が心をこめて追善供養の読経をいたします。

このお寺で水子供養をされた方へ。ぜひ口コミの投稿をお願いします。

■尼さんのおこなう「あたたかな水子供養」尊陽院

この世に誕生できなかった胎児をご供養する事を水子供養といいます。尊陽院の水子供養の始まりは誕生できなかった赤ちゃんを「水子」と呼ばれる事にどこか冷たさを感じ違和感がありました。様々な事情で赤ちゃんと出逢う事ができなかったからこそ緑に囲まれた温かい陽射しのもとで笑顔いっぱいで遊んでいる赤ちゃんでいて欲しいという想いから「陽だまりの水子供養」が始まりました。このお寺で水子供養をされた方へ。ぜひ口コミの投稿をお願いします。

 

滋賀県の水子供養

 

■浄土宗 五濃山 光明院


滋賀県近江八幡市にある小さなごく普通の浄土宗のお寺です。

 

■新善光寺

水子供養とは、今まさにこの世に生を受けようとして、悲しくも何らかの理由によりこの世に生まれることが出来なかった霊を、仏法の教えに従って正しく供養し、仏の慈悲心に願いをかけて、水子の霊を「迷いの世界・苦の世界から安楽・浄土の世界へ」と導くためのものであります。このお寺で水子供養をされた方へ。ぜひ口コミの投稿をお願いします。
口

 

■光明院 
浄土宗 五濃山 光明院
開創:永禄年中(西暦1560年頃)
開山:安土浄厳院 應誉明感和尚
本尊:阿弥陀如来
由緒:昭和34年火災にあい本堂・寺宝などが全焼。昭和38年、同市北津田 町常福寺より阿弥陀三尊・両大師等々を譲り受け、昭和47年、第37世勲誉哲夫、本堂再建。
旧金剛寺城跡に奉安されていた多数の地蔵尊が集められ現存する。
近年には、古来よりある総墓を永代納骨塔と改修し、写経塔や子安(水子)地蔵尊 を建立し、以来少しずつ寺観を整え現在に至る。地域の菩提寺(願の寺)、念仏道場として、檀信徒の皆様で代々お守りさせていただいている寺院であります。
檀信徒の方々だけでは無く、皆さまからの法事のご依頼をお受けしております。
先祖供養、水子供養、通夜、葬儀、中陰、永代供養、お魂(お性根)入れ(開眼)、お魂(お性根)抜き(閉眼)、地鎮祭等々お気軽にご相談ください。

ネットで全国受付

 

■本寿院

ihai_nenjyu全国から年間3000件以上の申込があります。お金のことより供養が先。


このお寺で水子供養をされた方へ。ぜひ口コミの投稿をお願いします。

 

■ 仏教相談センター
仏事の相談承ります。ご希望を聞いた上で登録いただいている寺院を紹介します。(無料です)

 

水子供養
水子供養 関西 水子供養
GYO17

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @@otera39 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 中国・四国地方:鳥取県の水子供養のお寺リンク
  • お骨仏(おこつぼとけ)~新しいお墓の形~

関連記事

  • 女性の悩み
    Q:水子の遺骨があるのですがどうしたら良いでしょうか?
    2021年12月10日
  • 人気のある水子供養のお寺全国リンク集
    水子供養をするなら全国有名なお寺
    2020年11月27日
  • 1168f6ac9084d05756151fed3c630ab5_s
    流産や死産を経験された方へ
    2018年10月1日
  • 三徳山投入堂
    中国・四国地方:鳥取県の水子供養のお寺リンク
    2018年1月11日
  • 首里城
    沖縄・九州:沖縄県の水子供養のお寺リンク
    2018年1月11日
  • 西隆寺
    沖縄・九州:鹿児島県の水子供養のお寺リンク
    2018年1月11日
  • 金山大師
    沖縄・九州:宮崎県の水子供養のお寺リンク
    2018年1月11日
  • 富貴寺
    沖縄・九州:大分県の水子供養のお寺リンク
    2018年1月11日

コメント

コメントする

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

サイト内検索
カテゴリー
水子供養
人形供養
永代供養墓
永代供養
樹木葬
樹木葬

樹木葬

お墓(仏像葬)
お骨仏

お骨仏

相互リンク
  • お寺ネット運営
  • プライバシーポリシー
  • お寺ネット問合せ
  • 掲載希望・相互リンク申込みページ

© お寺ネット.

目次