メニュー
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
人生・先祖、水子供養相談
お寺ネット
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
お寺ネット
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
心の苦しい方へ NPO法人かけこみ相談センター
  1. ホーム
  2. 仏事相談
  3. 水子供養
  4. 水子供養をするなら全国有名なお寺

水子供養をするなら全国有名なお寺

2025 3/03
水子供養
2020年11月27日2025年3月3日
人気のある水子供養のお寺全国リンク集
目次

人気のある水子供養のお寺

水子供養は、どこでも同じではありません。

檀家にならないといけない場合もあります。
水子供養は、大切な個人情報でもありますので、十分にご注意の上、安心できるお寺でご供養されることをお勧めしております。

お地蔵様に手を合わせることも供養です。お経を唱えることも供養です。 仏像を作ったり、戒名を授かり、しっかりと行うこともいいでしょう。

供養の方法には、様々ございますが、「わが子」の幸せ(成仏)のために、同の方法が良いのか?

わが子が、苦しむことなく、安心して御仏に導かれ、心から供養できるお寺様を紹介します。

赤ちゃんの手

全国の「水子供養のお寺」

水子供養は安心が一番。
全国の評判の良い水子供養寺を集めました。

第1位:東京都大田区 本寿院の水子供養

つちぼとけ

水子供養のつちぼとけ地蔵

水子供養のお寺として有名なのが「本寿院」 かわいいお地蔵様(つちぼとけ)が良く知られています。

尼僧の水子供養尼僧さんが優しくお話。口コミランクでは、1位

毎日法要が行われており、合同法要 10時30分/12時30分/14時30分/16時30分の合同法要は予約が不要です。

しかし、コロナ感染の観点から、事前に個別法要を予約の上お参りするのがお勧めです。
一組だけの個別法要ですから、他の方と一緒になることなく、ゆっくりと安心してお参りいただけますので、彼女や奥様も安心いただけます。(費用は、合同も個別も同じですので、個別の方が断然いいです)

エコー写真や写経・つちぼとけ・赤ちゃんへの手紙など、わが子のために心を込めてお参りできるお寺です

費用 読経供養1万円/戒名供養2万円/永代供養3万5千円 とありますが、戒名供養が一番多いとの事
(費用の事より供養が先と、何回の分割でも受け付けてくださる優しいお寺です)

水子供養の声

水子供養の声

第2位:東京都調布市 深大寺の水子供養

 

深大寺

深大寺

詳しくは、直接お電話で予約の上お参りになってください。

*要予約でのお申し込みとなります。
ご予約は、お電話かまたは直接に、深大寺寺務所に申し込みが必要です

予約申込み受付時間 午前9時~午後5時  042-486-5511
*水子のご供養は、一般的なご法事と変わりありませんので、相応の服装でお参りください。

ご供養料:要相談

 

第3位:大阪 勝尾寺の水子供養

勝尾寺

勝尾寺は、勝ちダルマとして知られるお寺です。関西の方では、よく知られた祈願のお寺です。

水子供養 あの子にとっての両親は、これからもずっとあなたたちだけです。
あの子と向き合い、語りかけ、やすらかな眠りを祈り続ける。
この世に生まれてこれなかったあの子に、親としての愛情を注いであげてください。

あの子を産んであげられない理由には大きく3つあります。
それは「中絶」「流産」「死産」です。
胎内でお別れしなければいけなかった理由はそれぞれ異なりますが、今のあなたたちがしてあげられる事は「忘れていないよ」「いつも思っているよ」と伝える事、そしてあの子がやすらぎと幸せを得るまで祈り続ける事です。

あの世に旅立ったとしても、親の愛情をしっかりと注いであげましょう。それが水子供養という行いなのです。

ご供養料 一時供養料 五千円/一ヶ月供養料 一万円/三ヶ月供養料 三万円/六ヶ月供養料 五万円/一ヶ年供養料 十万円

第4位:名古屋 大須観音の水子供養

大須観音名古屋の方で知らない方はないでしょう。有名な大須観音です。

流産、中絶等さまざまな事情で、この世に生まれることができなかったお子様、成長することができなかったお子様のための供養、それが水子供養です。
地蔵和讃と言う御詠歌の中に、水子は、親より早く死んだという罪を背負っているから、三途の川で渡ることが出来ず、一つ積んでは父のため・一つ積んでは母のためと我々残された者のために供養をします。
生まれる前に亡くなってしまった、事情があって生むことができなかった……そんなお子様の御霊に、やさしい慈悲の心でご供養を施し、冥福を祈りましょう。このご供養により、お父様やお母様の悲しみや苦しみも安らぎへと変わっていくことでしょう。
今までお考えになったこと、また水子さんに対してのお気持ちをしっかりと仏様を通して水子さんに語りかけてあげて下さい

ご供養料 一霊位 金5,000円以上

全国から申込の受付をしているお寺

近くに水子供養をしているお寺がない・・・
誰にも知られる事なく水子供養がしたい・・・
全国から申込を受付して、しっかりご供養してくれるお寺です。

 

第1位:東京 本寿院

第2位:大阪 常光円満寺

都道府県別におすすめのお寺を紹介します

北海道の水子供養

青森県の水子供養

岩手県の水子供養

山形県の水子供養

宮城県の水子供養

新潟県の水子供養

福島県の水子供養

栃木県の水子供養

埼玉県の水子供養

東京都の水子供養

神奈川県の水子供養

千葉県の水子供養

関西の水子供養

お寺ネット仏事相談室より水子供養のQ&A

水子供養については、水子供養Q&A

過去の仏事相談例:水子供養について

人生相談や先祖・水子供養など相談例

「水子供養」についてのご相談です

水子の遺骨についの相談

水子の遺骨について
投稿者:もえパパ


私たち夫婦には、三人の水子がいます。
実家の北海道の寺に戒名をもらって納骨しています。
実家の父が昨年大腸ガンで手術、呆けも進み、
先月は転倒して打撲、それからトイレで転倒し左足を骨折。弟夫婦の知り合いに天照大神を信奉して霊的に見る人がおり、父の障りの原因は、亡くなった子ども達が寂しがって父の足を引っ張ったとのこと。
早く親のいるところへ連れて行った方がよいといわれたそうです。母には早く子ども達を連れてきなさいと言われて、納骨したのですが、今更になって、その母から
連れて行きなさいと言われて混乱しております。
引き取るにあたって、私たちには墓もありませんし、やっと出来た子どもは女の子であり、墓を引き継いでもらうことは望んでおりません。自分たちも死んだときは
どうしたものかと考えも及びません。
一番身近なのは妻の実家の墓なのですが、宗派が違うのですが、いかがなものでしょうか。のちのち自分たちも入れたらとも思っていますが。
夫婦の二人のどちらかが亡くなったときに、一緒に永代供養をしてもらうとも考え、
手元に子ども達の遺骨を仏壇に納めておくことはよろしくないことなのでしょうか。
地元の寺にお願いして預かってもらうことが適当なのでしょうか。
その場合は、費用としてどれほどかかるものなのでしょうか。
また、その後の供養はどのようにしたらよいのでしょうか。
よろしくご指導願います。

Re:もえパパ様へ
投稿者:青龍寺和尚


御実家の北海道の寺に戒名をもらって納骨して有るのであれば、
何等問題はないと存じますが、失礼ですが御供養を懇ろに為さっていらっしゃいますか。
何処に御住まいか不明ですが、出来ましたら毎月無理であれば年に数度御寺に御邪魔して御供養・読経を御寺様に御願いして下さい。
又、余りに遠方であるなら御骨は其のまま(北海道の御寺に納骨したまま)で、
奥様の御実家の菩提寺での御供養・読経でも貴方様方の御心は届きます。
奥様の御実家の御住職様に御相談下さい。
また、水子の遺骨を仏壇に納めて置くことは余り御進めできません。
本来は御寺に預けることを最良とします。
出来ましたら、御住まいの地元の寺にお願いして預かってもらうことが適当と思慮されます。
尚、掛かる費用は御寺に直接御伺い下さいませ。何等失礼には当たりませんので。
また、お近くの御寺様での御供養になりましたら、御寺毎に色々と御座居ますから
其の御寺の御住職様に御供養についても直接御伺い下さいませ。

供養のお寺について

 

供養の寺について

 

投稿者:あやか

初めまして。よろしくお願いします。
私たちには水子がいて、供養もしていません。

お寺をさがして、こちらのホームページにたどり着きました。
ホームページで探してみたのですが、お寺によってやり方や値段がまちまちです。
はじめての事ですので、何を基準に選んでよいのかわかりません。

墓参り

 

Re:供養の寺について
投稿者:光明寺

こんにちは。
水子供養のお寺を選ぶ時に大切なことは、選びは、とても大切なことです。
ずっとそのお寺にお願いをしていくわけですから、信用のあるお寺でなさってください。

やはり、そのお寺の活動や信頼性を基準にされるといいでしょう。

費用は、3万円から20万円ほどのお寺が多く見受けられますが、位牌や仏像を作ったり
それによって変わってくるでしょう。
供養の方法によって費用も変わってくるでしょうが、供養するという本質はどれも同じです。
こうしなければいけないとか、霊が迷うとかそんなことはありません。

一番大切なことは、あなたが供養しようという心(発菩提心)です。Re:供養の寺について

投稿者:元真


お寺の活動をよく見てから決めることです。
商売でされているお寺ではなく、ちゃんと供養をしてくれるお寺を選ぶことです。
どのお寺であれば、わが子の供養をちゃんとしてくださるか?

わが子が、あの世で幸せに成仏するためにはどのお寺が良いか?
お寺の良し悪しは、ホームページの住職の考えや、住職の活動につきます。
最近は、グーグルのページで口コミを書けるようになっていますので、実際に水子供養された方の意見も参考になさってみてください。

注意したいのは、怪しい宗教です。霊感商法のように、「一日千円の供養を千日間供養しなければならない。」など高額を請求される場合があります。大切な個人情報ですので、くれぐれもご注意ください。

水子供養の費用もまちまちです。お気持ちでは困る場合もあるでしょう。その場合は、お寺様に直接聞いてみてください。ただ、安ければいいというものではなく、わが子の幸せを託すことができるお寺が良いでしょう。

中には、本来であれば誕生していたぐらいのわが子への費用をかけるべきだという方もあります。

 

供養しないとたたりますか?

 

供養しないとたたりますか?

 

投稿者:聖夜

学生です。
中絶をしました。テレビで赤ちゃんの霊がたたるとやっていました。
やっぱりたたるのでしょうか?
私たちは、まだ学生のため、お金もありません。お金をかけずに供養する方法はありますか?

 

Re:供養しないとたたりますか?
投稿者:本寿院

まず、たたるから供養するのではありません。
たたるということは、自分中心に考えているのです。
親の心として「我が子のために祈る」ことです。

供養の方法には様々ございます。
お地蔵様に手を合わせることも供養です。
写経をすることも、お経を読むこともすべて供養です。
費用のことより供養が先とどのような相談も受け付けています。
どうしても心配な場合は、上記ホームページよりご連絡ください。

速やかに御仏の御もとに導かれ、霊やすかれとお祈り申し上げます。

いまからでも供養は遅くないでしょうか?

 

供養

 

投稿者:由朗

初めまして、由朗と申します。今日はここに居られる皆様に供養についてお伺いしたく参上いたしました。

実は自分は二年前にさる女性と恋仲になりました。若い男女が恋仲になったら情を重ねるのは致し方の無いことです。当然情を重ねれば身ごもることもあります。私の場合もそうでした。その女性を身重にさせてしまいました。そのとき女性のほうの事情で止むを得ず子を流したのですが、未だに供養を行えておりません。

今からでも供養は遅くないのでしょうか?。また、その方法はどのような方法が有るのでしょうか?。

 

Re:供養
投稿者:蓮華

水子とは言え、一度は生命の芽を出したのですから、単なるモノではありません。

今からでも遅くはありませんよ、ひとつの命として先祖と同じように心を込めてお祀りしてあげるべきだと思います。
ここでは一般的な水子の供養をお伝えいたしますが、宗派によって変わってくるものもありますので、参考程度にお聞き下さいね。
先ずお近くの寺院で水子供養をして頂けるところを探し戒名をつけて貰います。水子には、名前も遺骨もありません。顔も解らず、又水子自身も親の顔を見ることなく、暖かい
愛情さえ知らずにあの世へ去ってゆきます。せめて三途の川を無事に渡れるように、名前「戒名」だけでもつけてあげたいものです。
戒名は僧侶に相談してつけて頂いて下さい。
戒名を付けたら、位牌をこしらえてあげます。(水子が何人もいる場合は、合同牌にすれば良いでしょう。)
そして命日と共に、過去帳に記します。命日が解らない場合は、五月五日とか、三月三日、というように、子供の節句の日を設定すると良いでしょう。
命日の日は特に、子供の好むおやつや玩具などをお供えし、可憐な草花をお供えして、真心込めて供養してあげて
下さい。観音経を読むなどして、他人任せにしないで本人がお祀りする事が大切です。

悪いことばかりが起こっています。

 

水子に関して
投稿者:あんず

はじめまして。
水子供養について検索していましたら、こちらのサイトにたどり着きました。
ご相談させてください。

もう10年近く前になりますが、私の妹が同棲中に妊娠しそのことがきっかけで、相手の浮気が発覚、妊娠されても結婚はできないという相手の一方的なことにより、シングルマザーで産んで育てるというわけにもいかず本人と私達家族で話合いの結果、やむ終えず妹は中絶をしました。
今になってですが今思えば当時ちゃんと水子の供養をしていなかったことに気がつきました。

妹自信の心の傷の方が大きく当時はそれどころではなかったように思います。
その後妹はうつ病にも近い状態になり、働くことが困難になり、借金をするようになり、またある日車に跳ねられるという交通事故(厄年の年に)にも遭いました。

とにかくいいことがなく悪いことばかりが起こっています。
これは、水子供養をちゃんとしていなかったことが全て原因なのでしょうか?
中絶をしてしまったという因果応報ということなのでしょうか?
もう一つ、私は未だに子供を授かれなくて日々悩んでいます。
未だに授かれないのは、妹が水子供養をしていないせいと関係があるのでしょうか? 姉妹間のことでもおこりうることですか?
たとえ今後いくら回りの家族が供養したとしても、供養はやはり本人(妹)が母親としてちゃんと供養しなければいけないことですよね。
この一連の出来事などはすべて関連してることなのでしょうか?
だとすればどうしたらよいのでしょうか。
このことは私の勝手な憶測でまだ、妹には言っていません。
本人と親にしたら(もちろん私もそうですが)思い出したくない出来事なので・・・
とても気がかりで悩んでいますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

Re:あんず様へ・・・水子に関して
投稿者:青龍寺和尚


貴方が危惧されている色々な事象と、俗に言う所の「水子の祟り」とは全く関係がありません。御安心下さい。
「祟る」等と言う事は考えなくも良いですが、やはり水子の供養は為さる事を御奨めします。
人一人の命を絶つたことは事実ですからね。

その後の妹さんは如何なのでしょうか。
もし、もう鬱でなければ、きちんと供養を為さるよう勧めてあげて下さい。
出来ましたら御家族皆で御寺に御供養を御願いに行かれることも、大変によい御供養と成りますよ。

 

 

ありがとうございました
投稿者:あんず

水子供養に関して投稿させていただきましたあんずです。
早速お返事をいただきましてありがとうございました。
関連性はないとのことで安心いたしました。
近いうちに妹と一緒に水子の供養に行きたいと思います。
本当にありがとうございました。

もし、私が今の世界に出てこれないまま、親に殺されてたらって考えると…許せないカモ知れないです。

 

分からないです
投稿者:こんばんわ

私は今20才です。15才の時に、妊娠して、自分の勝手な都合で産んであげられませんでした。今カラ1年位前に3才位の男の子の夢を見て、その子は何も言わなかったんですが、直感?で自分の子だって思いました。

正直それまで、おろしてしまったコトを悪いと思ってなかったし、半分忘れてました。

それからは、考えるとツラクて苦しくて涙が出てきます。もし、私が今の世界に出てこれないまま、親に殺されてたらって考えると…許せないカモ知れないです。

本当にどぉしよもナイコトをしてしまいました。供養もまだしてません。来週近くのぉ寺に行こうと思ってます。でも許してもらぇるとは思えません。私はどぉしたらイイか分かりません。またその子に戻ってきて欲しいです。

 

Re:分からないです
投稿者:ひまわり

私は、二人目の子供を、自分の体の調子の悪さから、
中絶して、しまいました。
あなたと、同じ気持ちでしたから、良くわかります。

一番大切な事は、二度と同じ繰り返しをしない事
それと、申し訳なかったと、思う気持ちが大切な事ではないでしょうか?
でも、あなたは、きちんと、ご自分のされた事の重大さにきずかれていますね。
その気持ちが、きっと生まれてこれなかった、赤ちゃんに届きますよ。
形だけで、供養しても、気持ちが込められていなければ、うかばれないのではないでしょうか?
私も、よくわかりませんが、水子供養をしてくださる、お寺に行かれ
きちんと、供養してあげてください。

赤ちゃんの、月命日には、お供え物をしてあげてください。
まだまだ、あなたは、若いのですから、赤ちゃんの分まで、
しっかりと、頑張っていられること、せつに願います。

 

Re:分からないです
投稿者:道陽

こんにちわ。
気がついたときに一日も早く、ご供養をしっかりと行なってください。

そして、アドバイスがあったように二度と再び同じ過ちを繰りかえさないようにしてくださいね。
そのこは戻らないけれど、あなたがきちんと結婚をされて赤ちゃんが生まれたら、その子の分も大切に育て、
やさしいお母さんになるようにすればいいと思いますよ。
ですから、あなたをしっかりと受け止めてくれる相手と出会ってください。

 

Re:分からないです
投稿者:カエデ

こんにちは。はじめまして。読ませていただきました。
私も同じような体験しました。私は3年前に不倫していた人の子ができました。正直、私も産みたかった。でも自分の都合で産むことが出来なかった。

後日、不倫相手の人と一緒に水子供養しに行きました。
ちゃんと供養したものの、自分の中では何度も「あぁ~何で産まなかったんだろう」と後悔ばかりしていました。
でも、その子も天国でちゃんと見守っているはずです。
ですから、まずちゃんと水子供養に行って下さい。
自分を責める気持ち十分に分かります、落ち込むのもわかります。
でも、そのままではせっかく天国にいるあなたの子どもも、そんなあなたを見ては残念がると思いますよ。

今すぐとは無理なことですから、時間をかけてもいいんです、その子の分まで一生懸命今まで通りにあなたが頑張って生きること。それが、天国にいる子どもにとって今あなたが出来ることなんではないでしょうか?
間違っても自分を責めないで下さい。子どもも十分わかっていると思いますよ。
まだ若いんだし。あなたが幸せになること、子どもも願っていることだと思いますよ。
ちゃんと今のあなた、これからのあなたを、ずっと天国で見守っていてくれますから。

 

続きは、掲示板をご覧ください。

水子供養
おすすめの水子供養 大分県 水子供養 水子供養相談 赤ちゃん供養
人気のある水子供養のお寺全国リンク集

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @@otera39 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 関東永代供養のお寺
  • 浄土宗の戒名

関連記事

  • 女性の悩み
    Q:水子の遺骨があるのですがどうしたら良いでしょうか?
    2021年12月10日
  • 1168f6ac9084d05756151fed3c630ab5_s
    流産や死産を経験された方へ
    2018年10月1日
  • GYO17
    関西の水子供養リンク集
    2018年2月24日
  • 三徳山投入堂
    中国・四国地方:鳥取県の水子供養のお寺リンク
    2018年1月11日
  • 首里城
    沖縄・九州:沖縄県の水子供養のお寺リンク
    2018年1月11日
  • 西隆寺
    沖縄・九州:鹿児島県の水子供養のお寺リンク
    2018年1月11日
  • 金山大師
    沖縄・九州:宮崎県の水子供養のお寺リンク
    2018年1月11日
  • 富貴寺
    沖縄・九州:大分県の水子供養のお寺リンク
    2018年1月11日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 仏事の相談室 | お寺ネット より:
    2021年8月16日 1:46 PM

    […]  水子供養について相談例  水子供養について 水子供養のリンク集 […]

  • お寺に行けない場合の水子供養~遠方からの(自宅からの)水子供養~ | お寺ネット より:
    2021年7月25日 6:25 PM

    […] ■水子供養リンク集 […]

コメントする

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

サイト内検索
カテゴリー
水子供養
人形供養
永代供養墓
永代供養
樹木葬
樹木葬

樹木葬

お墓(仏像葬)
お骨仏

お骨仏

相互リンク
  • お寺ネット運営
  • プライバシーポリシー
  • お寺ネット問合せ
  • 掲載希望・相互リンク申込みページ

© お寺ネット.

目次