メニュー
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
人生・先祖、水子供養相談
お寺ネット
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
お寺ネット
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
心の苦しい方へ NPO法人かけこみ相談センター
  1. ホーム
  2. 仏事相談
  3. 戒名
  4. 宗派と戒名
  5. 浄土宗の戒名

浄土宗の戒名

2021 11/29
宗派と戒名
2021年4月27日2021年11月29日
cd59cb3f41b7af1769763f2eaba133c3
目次

浄土宗の戒名

浄土宗の和尚さんが戒名について詳しく説明されていますのでリンク紹介します

(動画を共有しただけで、お寺ネットとは関係ありません。あくまで参考にて)

名 称 浄土宗(じょうどしゅう)

宗 祖 法然上人(ほうねんしょうにん)(源空(げんくう))(1133~1212)

開 宗 承安(じょうあん) 5年(1175年)

本 尊 阿弥陀仏(あみだぶつ)阿弥陀如来(あみだにょらい)

教 え

南無阿弥陀仏。
この言葉は、大抵の方が耳にされたことがあるはずです。

そう、お念仏ですね。

阿弥陀仏(阿弥陀如来)や西方極楽浄土という言葉も耳にしたことがあるのではないでしょうか。

浄土宗の教えは、このお念仏をとなえて阿弥陀仏の極楽浄土へ生まれゆくこと(往生)を願うという、きわめてシンプルなものです。

仏教ではさまざまな修行が説かれています。どれも、私たちの抱える苦しみや悩みから自由になること――「さとり」に至るためのものです。でも、どうでしょう。

その修行は誰もができることでしょうか。

いや、なかなかそれは難しい、というのが実際のところです。

時間的、物理的な制約もあるでしょう。しかし何より、煩悩という厚い壁が妨げとなっているからにほかなりません。そこで「お念仏の教え」があります。

西方極楽浄土の仏さまである阿弥陀仏は

「私の国(極楽浄土)へ生まれたいと願って私の名前を呼びなさい。そうすれば煩悩の有無などに関係なく、必ず極楽浄土に迎え導きます」

と誓われています。

その誓い(本願)を素直に信じ、心からお念仏をとなえ、悩みや苦しみのない(だから極楽なのです!)浄らかな仏さまの国へ救い導いていただきましょう、というのが浄土宗の教えの根幹です。

「南無」とは、仏教が生まれた国・インドの言葉「ナマス」が中国に伝わった際、その発音を漢字で表記したもの。相手への最大の尊敬、絶対的な信頼を意味しています。つまり「阿弥陀さま、どうぞお導きください、お救いください!」という願い、頼る気持ち、心からの叫びが「南無阿弥陀仏」なのです。

お 経 お釈迦さまがお説きになった『無量寿経(むりょうじゅきょう)』『観無量寿経(かんむりょうじゅきょう)』『阿弥陀経(あみだきょう)』の三部経をよりどころとします。

浄土宗の教え

<教義>称名念仏を全ての修行に優先する。

 

<ご本尊>阿弥陀如来<本山>知恩院<宗祖>和順大姉(法然)西暦1175年

 

<経典>浄土三部経:無量寿経、観無量寿経、阿弥陀経

 

<浄土宗の戒名形式>

<戒名形式>

□□△△信士・信女

□□△△居士・大姉

〇〇院□□△△居士・大姉

└┘ └┘└┘└─┘

院号 道号 法号 位号

 

○○院 □誉 △△ 居士(大姉)

└─┘ └┘ └┘ └───┘

院号  誉号 法号  位号

 

浄土宗では生前 五重相伝や授戒会に参加して戒名が授与されている。

五重相伝とは、義の真髄を五段階に分けて解説伝授する宗門重大行事である。

その諸儀式の中に剃髪授戒が行われるのである。

 

善導大師が観無量寿経の(念仏を称える者は)人中の分陀利華である。との語を解釈して(人中の)好人、妙好人、上上人、希有人、最勝人である。と五種に嘉誉されたことに依るのである。

浄土宗第五祖、定慧上人が良誉と号されたのが最初であり、「誉」を使われることがある。

 

浄土宗 有名人の戒名

初代 市川団十郎 門譽入寶學榮信士

2代目 法譽拍筵隋性信士

3代目 隋譽定縁學往信士

4代目 廓譽悟粒隨然法子

5代目 還譽浄本臺遊法子

6代目 皆譽自到本刹信士

7代目 徳譽恢郭子儀善法子

8代目 篤譽浄筵實忍信士

9代目からは、神号【諡号】となります。

杉田玄白 九幸院仁誉義真居士

中原中也 放光院賢空文心居士

斎藤茂吉 赤光院仁誉遊阿暁寂清居士

逸見政孝 誠實院温譽和顔政孝居士

伊能忠敬 有功院成裕種徳居士

戒名・法名・法号とは何か?

宗派と戒名
法然 浄土宗 浄土宗 戒名 浄土宗の戒名
cd59cb3f41b7af1769763f2eaba133c3

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @@otera39 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 水子供養をするなら全国有名なお寺
  • 真言宗の戒名

関連記事

  • 日蓮
    日蓮宗の法号
    2021年4月27日
  • bc06f0a90187f4514b0a0fc86574213d
    臨済宗の戒名
    2021年4月27日
  • 175cfac959afd2214471e97f10decedf
    曹洞宗の戒名
    2021年4月27日
  • e6fd819301c6c6b425f9f73a6acdad35
    浄土真宗の法名
    2021年4月27日
  • b79412a922399ba7ea5e231aa2f2ad4e
    真言宗の戒名
    2021年4月27日
  • 天台宗最澄
    天台宗の戒名
    2020年4月9日

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

サイト内検索
カテゴリー
水子供養
人形供養
永代供養墓
永代供養
樹木葬
樹木葬

樹木葬

お墓(仏像葬)
お骨仏

お骨仏

相互リンク
  • お寺ネット運営
  • プライバシーポリシー
  • お寺ネット問合せ
  • 掲載希望・相互リンク申込みページ

© お寺ネット.

目次