メニュー
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
人生・先祖、水子供養相談
お寺ネット
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
お寺ネット
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
心の苦しい方へ NPO法人かけこみ相談センター
  1. ホーム
  2. 仏事相談
  3. 戒名
  4. 宗派と戒名
  5. 天台宗の戒名

天台宗の戒名

2021 11/29
宗派と戒名
2020年4月9日2021年11月29日
天台宗最澄
天台宗最澄

天台宗 伝教大師 最澄

 

天台宗の和尚さんが、はじめて戒名を付けて動画で説明されていますのでリンク紹介します

(動画を共有しただけで、お寺ネットとは関係ありません。あくまで参考にて)

 

■【天台宗の戒名】

目次

天台宗の起源

釈尊の残された教えは、南は東南アジアの国々へ広まり、北はガンダーラからヒマラヤを越えて中央アジアへと広まり、やがて中国へと伝わっていきます。多くの求法の僧により、数々の経典が伝えられましたが、その中でも『妙法蓮華経』(『法華経』)という経典に釈尊の「全ての人に悟りの世界を」という考え方がもっとも明確に述べられています。

この教えに注目し仏教全体の教義を体系付けたのが智顗(ちぎ)です。智顗(538年~597年)はその晩年を杭州の南の天台山で過ごし、弟子の養成に努めたことから「天台大師」と諡(おくりな)され、またその教学は天台教学と称されました。これが天台宗の起源であり、智顗を高祖と唱えるのはこのためです。

天台宗の教え

天台大師の教えを日本に伝え、比叡山を開いて教え弘めたのは伝教大師最澄(さいちょう)です。

その教えは…

第一 全ての人は皆、仏の子供と宣言しました。(悉有仏性)

釈尊が悟りを開かれたから、悟りの世界が存在するのではありません。それはニュートンが林檎の落ちるのを見ようが見まいが引力が存在するのと同じことです。悟りへの道は明らかに存在するのです。そして悟りに至る種は生まれながらにして私たちの心に植付けられていると宣言しました。あとはこのことに気付き、その種をどのように育てるかということです。

第二 悟りに至る方法を全ての人々に開放しました。

仏教には八万四千もの教えがあると言われていますが、それらは別々な悟りを得る教えではなく、全ては釈尊と同じ悟りに至る方法の一つでもあるのです。例えば座禅でも念仏でも護摩供を修することでも、巡礼でも、写経でも、もっと言えば茶道、華道でも、また絵画、彫刻でも方法はさまざまでいいのですが、そこに真実を探し求める心(道心)があれば、そのままそれが悟りに至る道です。日常の生活にもそれは言えることです。
多くの開祖を輩出した天台宗が日本仏教の母山と言われるのも、また日本文化の根源と言われるのもこのことからです。

第三 まず、自分自身が仏であることに目覚めましょう。

そのために天台宗ではお授戒を奨めています。戒を授かるということは我が身に仏さまをお迎えすることです。仏さまとともに生きる人を菩薩といい、その行いを菩薩行といいます。

第四 一隅を照らしましょう。(一隅を照らす運動)

心に仏さまを頂いた人たちが手を繋ぎ合って暮らす社会はそのまま仏さまの世界です。一日も早くそんな世の中にしたいと天台宗では考え「一隅を照らす」運動を進めています。
まず自分自身を輝いた存在としましょう。その輝きが周りも照らします。一人一人が輝きあい、手をつなぐことができればすばらしい世界が生まれます。

<天台宗の教義>

釈迦の多くの経文の中で最高の経とされる「法華経」を中心におき「人は誰でも仏になれる種子があり、縁にふれて努力すれば成仏できる」と教えている。

天台宗の教義は、総合仏教でありましたので、浄土宗の法然 臨済宗の栄西 曹洞宗の道元 浄土真宗の親鸞 日蓮宗の日蓮といった各宗祖も、この比叡山で学ばれ、その教えの専門的な事を説かれ、広められていきます。

 

<ご本尊>阿弥陀如来(釈迦如来、薬師如来をまつる事もある)

 

<本山>天台宗 http://www.tendai.or.jp/

比叡山延暦寺<宗祖>伝教大師(最澄)西暦806年

 

<天台宗の諸派>

天台寺門宗

あわせて読みたい
三井寺(天台寺門宗総本山園城寺) 滋賀県大津市にある天台寺門宗の総本山。一千百余年にわたる歴史や文化、多くの文化財や伝説を紹介しています。

三井寺は、正式には「長等山園城寺(おんじょうじ)」といい、天台寺門宗の総本山です。
平安時代、第五代天台座主・智証大師円珍和尚の卓越した個性によって天台別院として中興され、以来一千百余年にわたってその教法を今日に伝えてきました。 古い歴史と文化、多くの文化財や伝説の残る三井寺をご案内します。

天台真盛宗

宗教法人 西教寺
--天台真盛宗総本山--  西教寺 滋賀県大津市の《天台真盛宗総本山 西教寺》は聖徳太子が恩師である高麗の僧慧慈、慧聡のために創建されたと伝えられています。その後、久しく荒廃していましたが、慈恵大...

滋賀県大津市の《天台真盛宗総本山 西教寺》は聖徳太子が恩師である高麗の僧慧慈、慧聡のために創建されたと伝えられています。
その後、久しく荒廃していましたが、慈恵大師良源上人が復興、念仏の道場としました。恵心僧都も入寺、修業されたところから次第に栄えるようになりました。鎌倉時代の正中2年(1325)に入寺された恵鎮(円観)上人は、伝教大師が畢生の事業として提唱された大乗円頓戒を復興、その後百有余年を経た文明18年(1486)に真盛上人が入寺されるに至り、堂塔と教法を再興、不断念仏の道場とされました。以来全国に約四百余りの末寺を有する総本山となりました。

 

 

戒名のつけ方

<経典>法華経、般若心経、大日経、浄土三部経

<天台宗の戒名形式>

□□△△信士・信女

□□△△居士・大姉

〇〇院□□△△居士・大姉

└┘ └┘└┘└─┘

院号 道号 法号 位号

天台宗では、二字法名の上に二字の道号を付けて四字名とするのが通例となっています。

道号は表徳の号であって、仏教徒として修行・信仰により得たところの人格・功績等を表示する二字の名であります。

男性には、岳 女性には室を付ける場合も多くみられます。

道号と法名を組み合わせて四字の語義を考え、読んで意味が通じ、読みくだしが自然で、

無理のない発音で読めるように注意が必要です。

天台宗の戒名例

A・F・フェノロサの戒名 玄智院明徹諦信居士

篤姫の戒名 天璋院殿従三位敬順貞静大姉

 

 

戒名・法名・法号とは何か?

 

宗派と戒名
天台宗 天台宗の戒名 寺門派 戒名 法名 真盛宗
天台宗最澄

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @@otera39 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 一杯ごはんの会中止のお知らせ
  • オンライン法要

関連記事

  • 日蓮
    日蓮宗の法号
    2021年4月27日
  • bc06f0a90187f4514b0a0fc86574213d
    臨済宗の戒名
    2021年4月27日
  • 175cfac959afd2214471e97f10decedf
    曹洞宗の戒名
    2021年4月27日
  • e6fd819301c6c6b425f9f73a6acdad35
    浄土真宗の法名
    2021年4月27日
  • b79412a922399ba7ea5e231aa2f2ad4e
    真言宗の戒名
    2021年4月27日
  • cd59cb3f41b7af1769763f2eaba133c3
    浄土宗の戒名
    2021年4月27日

コメント

コメントする

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

サイト内検索
カテゴリー
水子供養
人形供養
永代供養墓
永代供養
樹木葬
樹木葬

樹木葬

お墓(仏像葬)
お骨仏

お骨仏

相互リンク
  • お寺ネット運営
  • プライバシーポリシー
  • お寺ネット問合せ
  • 掲載希望・相互リンク申込みページ

© お寺ネット.

目次