メニュー
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
人生・先祖、水子供養相談
お寺ネット
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
お寺ネット
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
心の苦しい方へ NPO法人かけこみ相談センター
  1. ホーム
  2. 仏事相談
  3. 人形供養Q&A
  4. 近畿方面で有名な人形供養のお寺・神社

近畿方面で有名な人形供養のお寺・神社

2021 12/27
人形供養Q&A
2021年12月27日
近畿方面で有名な人形供養の寺社
目次

大阪府 人形供養のお寺・神社

涌泉寺

■住所:〒563-0113

大阪府豊能郡能勢町倉垣1773

電話番号: 072-737-1440

https://yuusenji.com/ningyo_kuyou/

アクセス

電車の場合
阪急電鉄宝塚線、川西能勢口で能勢電鉄妙見口行に乗り換え、妙見口駅下車、バスに乗り換え、七面口下車徒歩五分

自動車の場合
阪神高速池田線終点木部左側の出口を出て国道173号線を進み、一ノ鳥居交差点を右折(国道477号線)亀岡方面へ。倉垣交差点より約500メートル先(旧歌垣農協跡)左側の農道を直進正面の山(大仏・観音の像が見える)のふもと。
京都亀岡からは、国道477号線を湯の花温泉を通り過ぎ、Y字型の奥田橋交差点(左池田・妙見山、右一庫ダム)を右府道604号線を一庫ダムに向かい、約500メートル先の四辻を右折、そして5メ―トル先の初めての辻を右側へ、突き当りが涌泉寺。

■申込方法

お人形をお寺に送られるお方は供養志納金を箱の中に入れて送って来て頂ければ結構です。

■供養方法

■供養料

お人形さんの量が10キログラム入りミカン箱に一杯までの量で供養志納 金3000円にて受け付けております。お人形の量がミカン箱より多ければ追加の金額はみなさんにお任せし ております。

京都府 人形供養のお寺・神社

花嫁人形

粟嶋堂宗徳寺

■住所:

〒600-8257 京都市下京区三軒替地町124

電話番号:075-371-2332

開門時間:年中無休 午前9時〜午後5時

http://awashimado.jp/ningyokuyou.html

■アクセス

JR京都駅を出て、西に徒歩10分

■申込方法

直接、当寺へお持込みできる方

受付は毎日、午前9時から午後5時まで開門していますので当寺へお持込みください。
※お車の方は山門をくぐって境内にご駐車できます。

郵送の方

お人形を箱に入れてゆうパックまたは宅急便にてお送りください。届きましたら開封してお供養いたします。また、同時に供養料を現金書留・あるいは郵便振込みにてご送金ください。お人形と供養料をお受けしましたら、お供養のご報告を兼ねてお手紙を差し上げます。
※郵送の際、箱の中にお清めの塩を入れる方がいらっしゃいますが、塩が箱から漏れて 郵送会社の方にご迷惑がかかりますのでご遠慮ください。

■供養方法

万物に魂が宿るというように、私たちは昔からモノにも心がある、命があると感じ、大切にしようという気持ちを持っていました。当寺では人形に対し、「これまでどうもありがとう」と感謝の気持ちをお伝えしてお供養しています。皆様も人形に心を寄せていただきお供養していただければ幸いです。

■供養料

人形1体から1箱程度の量までを3,000円をとしています。
目安としては箱の三辺の合計が約90cm迄ですが、多少サイズが違っても構いません。

隣華院

■住所:〒616-8035

京都府京都市右京区花園妙心寺町47番地

電話番号:075-462-9042

開門時間:10:00~17:00

http://www.rinkain.com/doll/

■申込方法

申込書にご記入いただき、ダンボール箱などに人形と申込書をいれてお送りください。供養料は郵便振替または現金書留にてお送りください。申込書をダウンロードできない場合は氏名・住所・電話番号・人形の数量・供養料の送金方法をご記入いただきお送りください。

■持参の場合

事前にご連絡(075-462-9042 隣華院)の上お持ちください。

■供養方法

人形感謝祭 平成30年5月19日(土)20日(日) 9時~15時

■供養料

お人形を入れていただいたダンボール箱1箱(一辺50cm程度)、1袋(45ℓ程度)で3,000円程度とさせてただいております。

滋賀県 人形供養のお寺・神社

大徳寺

■住所:〒521-1231

滋賀県東近江市能登川町378

電話番号:0748-42-1207

http://www.daitoku-ji.sakura.ne.jp/ningyou.html

■アクセス

JR東海道(琵琶湖)線の能登川駅より、徒歩15分。タクシーなら5分

門前及び裏口に駐車場あり。乗用車20台程度。マイクロバスも駐車可能。

■申込方法

お人形等を紙袋もしくはダンボール箱に入れて、大徳寺庫裡の裏までご持参ください。

■供養方法

本堂で、こちらで日程を決めて月に1度か2度ご供養致します。

■供養料

目安として1袋(もしくは1箱)につき、3,000円程度と致します。

慈音院

■住所:〒520-3301

滋賀県甲賀市甲南町寺庄584

電話番号:0748-86-3011

http://www.eonet.ne.jp/~sho16-reiou/pg88.html

■アクセス

J R:・草津線寺庄駅下車徒歩5分

車:・新名神甲南ICから竜法師信号を左折→県道4号草津伊賀線柘植方面へ
・国道1号線水口方面へ→県道4号草津伊賀線柘植方面へ

■申込方法

当日お越しになれない方や御遠方の方は、当山まで事前にお送り下さい。
尚、御供養が終りましたら、厳修した報告をさせていただきますので、郵便番号、住所、氏名、人形に名前をおつけになっている
場合はその名前を御記入の上、冥加料を添えてお送り下さい。(郵送等可)

■供養方法

日 時  日 時  令和4年10月9日(日)
場 所  慈音院にて

■供養料

・2体まで    1,000円
・3体〜4体   2,000円
・5体〜10体  3,000円
10体以上については御相談下さい。

奈良県 人形供養のお寺・神社

瑠璃光寺

正暦寺

■住所:〒630-8413

奈良市菩提山町157番地

電話番号:0742-62-9569

開門時間:午前9時~午後4時(※冬季 12月~2月は、午後3時)

http://shoryakuji.jp/memorialservice-doll.html

■申込方法

当院への直接お持ち込みと、郵送による受付を行っております。年中受付しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。

■受付場所 正暦寺 福寿院にて

■郵送の場合

供養されるお人形は、郵送での受付も行っております。ダンボール箱1箱(一辺50cm程度)を1口とし、お人形を入れて郵送してください。 ご供養料等の目安は上記の規定にしたがってください。ご供養料は郵便振替にて受付いたします。

■供養方法

毎年3月9日は人形供養法要の日です。1年に一度人形供養の法要を執り行っています。本堂内でお勤め後、本堂境内にて大護摩を焚き、1年間お持ちいただいたお人形すべてのご冥福をお祈りします。

※お人形を直接ご持参いただきますと、受付後すぐに、その場で供養(15分程度)をいたします。

■供養料

1口 5,000円

※箱数もしくは袋数が増えれば2口、3口…、とご供養料がかかることになります。

兵庫県 人形供養のお寺・神社

久成寺

■住所:〒666-0024

兵庫県川西市久代1丁目11番9号

電話番号:072-759-4453

http://www.kujouji.jp/kuyou.html#doll_kuyou

■アクセス

・阪急電鉄「川西能勢口」下車 / 阪急バス(伊丹営業所前、阪神尼崎行き)「久代」下車徒歩1分
・JR福知山線「北伊丹駅」より徒歩15分

■申込方法

事前にお電話のうえ、直接当山へお越しいただくか
お電話にてご相談ください。

また、直接お持ち出来ない方もご相談ください。郵送にてお送り頂くことも可能です。
※事前にお電話にてご連絡下さい。

■供養方法

■供養料

1回の持ち込みにつき
1,000円~
※詳細はお問合せください

水堂須佐男神社

■住所:〒661-0026

兵庫県尼崎市水堂町1丁目25−7

電話番号:06-6438-3078

https://www.m-susanoo.net/#_13

■申込方法

・お持込みの日時をお電話、メールにてご予約ください。

・遠方のためご来社頂けない場合は、お送りいただいてもお受け致します。

■供養方法

皆様からお預かり致しましたお品はご神前にてご祈祷お祓いし、感謝のお気持ちをお伝えしご供養お焚き上げ致します。

■供養料

3000円より

目安として箱の3辺(縦、横、奥行)の合計が約90㎝以内で3000円とお考えください。
(かぶと、道具類、雛壇、羽子板など何体でも結構です)

それ以上は大きさに応じてご供養料をお納めください。例)120cmで6000円、150cmで9000円のご供養料

※ガラスケースは各自ご処分をお願い致します。

神社にてガラスの処分を依頼される場合は別途1000円お納め頂きます。

宅原寺

■住所:〒651-1511

■兵庫県神戸市北区長尾町宅原2458

電話番号:078-986-0545

http://takugenji.jp/%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E4%BE%9B%E9%A4%8A/

■申込方法

供養を希望される方は事前にお電話にてご予約、
または供養祭当日の午前10時~午後12時30分の間に事前受付を済ませてください。

■供養方法

供養料

供養するお人形の大きさ、量などによって変わります。
まずは実行委員会までお電話にてお問い合わせください。

妙泉寺

■住所:〒670-0055

兵庫県姫路市神子岡前4丁目1-47

電話番号:079-293-0063

開門時間:午前10時~午後7時まで

https://myousenji.or.jp/doll

 

■アクセス

●電車・バスをご利用の場合

【JR姫路駅から路線バス(神姫バス)を利用】
姫路駅北口より[北1のりば]から、[36 姫路駅~北今宿~田井~白鳥台]に乗車。約10分で[北今宿南口]バス停で下車、ゆめタウン姫路から東に徒歩で約3分。左側に「行法山 妙泉寺」の看板と「南無不動明王」のノボリが見えます。

●自動車の場合

姫路バイパス中地インターより、県道415号線を北へ約2km。車崎南の信号を左折して直進し、東今宿3丁目の信号を右折。そのまま直進して北今宿南の信号を左折。約200mのところ左側に「行法山 妙泉寺」の看板と「南無不動明王」のノボリが見えます。

無料駐車場前に親子のブロンズ像がベンチに腰掛けています。

■申込方法

※宅配ご利用の場合
必ずこちらからの連絡後に供養料を添えて送料元払いにてお送り下さい。
いきなりお送りになられた場合対応できませんので、ご返送となります。
希にお受けできないものもございます。
お持込も可能ですが、必ず前もってお電話お願い致します。

■供養方法

愛着があり粗末に扱えないもの、子供が大きくなり遊ばなくなった玩具、飾らなくなってしまった雛人形、不思議な現象が起こるお人形など、ご相談下さい。
まずは合同供養にて丁重にご供養し、お焚き上げ・処分いたします。

■供養料

お人形やぬいぐるみ、マスコット、市松人形、博多人形、雛人形、五月人形、フランス人形、アンティークドール、玩具、だるま、こけし、羽子板等

●お人形(1体) …… 3千円(全長約30cm程度まで)

●複数の場合(1箱) …… 5千円
(3辺合計160cm程度まで)

※2個口以上や、大きなものはご相談下さい。
ガラスケース等からはお出し下さい。

管理者 三休より

掲載情報は、変化する場合がありますので、直接寺社様へご確認をお願いします

掲載希望の方は、どうぞお知らせください。無料にて紹介させていただきます。ご縁が広がることを願っております。

相談室には、人生仏事の様々な相談が寄せられております。よろしければご回答賜りましたら幸いでございます

掲載申込フォームはこちら

掲載内容の訂正等ございましたらお知らせください。(訂正等問い合わせフォーム)

人形供養Q&A
ぬいぐるみ供養 五月人形 京都府 人形供養 兵庫県 呪いの人形 和歌山県 大阪府 奈良県 滋賀県 遺品供養 雛人形
近畿方面で有名な人形供養の寺社

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @@otera39 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 東海方面で有名な人形供養のお寺・神社
  • 中国・四国方面で有名な人形供養のお寺・神社

関連記事

  • 中国・四国で有名な人形供養のお寺
    中国・四国方面で有名な人形供養のお寺・神社
    2021年12月27日
  • 東海方面で有名な人形供養のお寺・神社
    東海方面で有名な人形供養のお寺・神社
    2021年12月24日
  • 甲信越・北陸で有名な人形供養のお寺・神社
    甲信越北陸 人形供養のお寺・神社
    2021年12月24日
  • 関東で有名な人形供養の寺社
    関東で有名な人形供養のお寺・神社
    2021年12月24日
  • 北海道・東北の人形供養
    北海道・東北で有名な人形供養のお寺・神社
    2021年12月21日
  • 五月人形
    古くなった人形は、供養する方が良いか?また飾った方が良いのか?
    2021年12月21日
  • 本寿院の人形供養
    人形供養しないといけませんか?
    2021年11月26日
  • 円宗院の人形供養
    人形供養 御焚き上げとロイター通信取材
    2014年6月24日

コメント

コメントする

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

サイト内検索
カテゴリー
水子供養
人形供養
永代供養墓
永代供養
樹木葬
樹木葬

樹木葬

お墓(仏像葬)
お骨仏

お骨仏

相互リンク
  • お寺ネット運営
  • プライバシーポリシー
  • お寺ネット問合せ
  • 掲載希望・相互リンク申込みページ

© お寺ネット.

目次