三重県 人形供養のお寺・神社
■住所:〒514-1125
三重県津市久居元町2059番地
電話番号:059-255-2312
■申込方法
年2回、11月23日(祝日)、2月11日(祝日) 午前8時より受付開始。
■供養方法
午後3時より本堂で供養会
■供養料
ホームページで確認してください。
■その他
【当日都合のある方】
事前に受付をさせていただくことも出来ます。一度、お問い合わせください。
岐阜県 人形供養のお寺・神社
南林寺
■住所:〒508-0001
岐阜県中津川市中津川1180-2
電話番号:0573-65-3494
■申込方法
受付は一年中していますから、引っ越しなどで「急きょ処分しなくちゃならなくなった」なんて方など、急な方もいつでもお持ち下さい。
また宅配などでも送っていただいても結構です。
■供養方法
人形供養祭は毎年5月の最終日曜日に行っています。
■供養料
お布施として,お志をお願いしています。
愛知県 人形供養のお寺・神社
妙福寺
■住所:〒492-8402
愛知県稲沢市千代町東郷37
電話番号:0587-36-2419
http://myofukuji.org/html/doll.htm
■申込方法
日本全国からの宅配の場合
①ご供養料(一体1,000円、たくさんある場合は1箱5,000円)を封筒に入れて、人形と一緒に梱包してください。
②宅急便及びゆうパックなどで発送してください。
直接ご持参の場合
必ず事前に電話してから、お越しください。
■供養方法
大切にされた人形やぬいぐるみには、持ち主の情が移り、魂が宿っていると言われ、なかなか
処分がしにくいものです。 役目を終えた人形たちに魂抜きのお経を上げ、ご供養をいたします。
■供養料
人形など大きさにかかわらず 一体 1,000円
たくさんある方は、45リットルの ビニール袋いっぱいにつめて 一袋 5,000円
■その他
日本人形・ひな人形・五月人形・羽子板・だるま・結納品・盆提灯・ぬいぐるみ・おもちゃ…etc
お人形の付属物(雛人形の毛氈やぼんぼり・食器など。五月人形のこいのぼりやかぶとなど)
も全て受付ております。
お守り・お札・しめ飾り・遺品・形見の品なども受付ております。
木・鉄・陶器など、どのような材質のものもでも受付ております。
ガラスケースは基本的にはご遠慮いただいておりますが、どうしても、とおっしゃる方はガラスケースごと
お送り、またはご持参下さい。但し、別途料金がかかります。詳細はお電話にてお尋ねください。
栖了寺
■住所:〒491-0003
愛知県一宮市春明字北本郷2番地
電話番号:0586-81-0506
■アクセス
■JR/名鉄:一宮駅下車
→名鉄バス:(春明回り)江南駅行き
→約20分
→春明住宅前下車
→徒歩1分
■名鉄江南駅下車
→名鉄バス:(春明回り)一宮駅行き
→約10分
→春明住宅前下車
→徒歩1分
■申込方法
事前にご連絡の上、当寺まで人形をご持参ください。
■供養方法
12月31日(大晦日)、除夜の鐘の時に、供養の後お焚き上げを行っております。
■供養料
・ミカン箱に入る程度 … 3,000円
・それ以上の大きさ … 5,000円
・小さなものが1~2個の場合 … 寸志
静岡県 人形供養のお寺・神社
東泉寺
■住所:〒421-1314
静岡県静岡市葵区大原296
電話番号:054-279-0009
開門時間:午前9時~午後5時
https://www.tousenji-shizuoka.or.jp/
■車の場合
新東名 静岡サービスエリアのスマートインター出口より5分程度
静清バイパス羽鳥インター又は牧ヶ谷インターより約10分程度
タクシーの場合
JR静岡駅西口から、20分~30分(3,500〜4,000円)
バスの場合
JR静岡駅西口より寺ヶ谷停留所
■申込方法
お持ち込みの場合:受付は毎日、午前9時から午後5時まで受け付けておりますのでご連絡の上、当寺院へお持ちください。
※大型の駐車場がございます。
郵送の場合:
お電話またはメールにて人形を郵送することを事前にお知らせください。
お人形を箱に入れてゆうパックまたは宅急便にてお送りください。
また、同時に供養料を現金書留にて御送付ください。
※郵送の際、箱の中にお清めの塩を入れる方がいらっしゃいますが、塩が箱から漏れて 郵送会社の方にご迷惑がかかりますのでご遠慮ください。
■供養方法
供養料
ガラスケースに入った人形1体から小さな人形を詰めた段ボール箱…3千円
又は40リットルの袋1袋の量くらいまで
(箱の目安としては箱の三辺の合計が約90cm迄、重さは3kgくらいまでですが、多少サイズが違っても構いません)
雛人形一式 … 1万円
剥製 … 2万円
三明寺
■住所:〒410-0022
静岡県沼津市大岡4051
電話番号:055-929-2323
URL: http://web940.com/
■申込方法
1.WEBフォーム(お申し込みのページ)
▼
2.WEBフォームから申し込みの場合、メールにて供養料と運賃等の明細を返信
▼
3.メール内容をご確認下さい(キャンセルの場合はご返信下さい)
▼
4.三明寺様への送り状がヤマト便にてご自宅に到着
▼
5.送り状の到着時にヤマト運輸の集金代行にて、供養料をお支払い
▼
6.ご供養するお人形様とお別れ
▼
7.人形供養の箱の準備ができましたら、ヤマト運輸に集荷依頼
[ヤマト運輸 フリーダイヤル:0120-01-9625]
三明寺までの宅配便運賃はご依頼主さま負担となります
▼
8.三明寺様にご到着後、人形をご供養(週1~2回のご供養)
▼
9.人形供養が済みましたら、お手紙や開運札の返送
直接三明寺へ持ち込まれる方は、申し込みは随時受け付けております。 「ホームページを見ました」とお寺へ直接お問い合わせ下さい。箱や袋の大きさなども自由です。 供養料につきましては、供養料のページをご参考の上、直接お尋ねください。
■供養料
供養する人形を詰める箱をお客様がご用意する、「そのまま人形供養パック」のみとなります。
供養料は人形が入っている箱の大きさにより異なります。
小(3,000円)・中(4,000円)・大(5,000円) ・特大サイズ(6,000円~)をご用意させていただきました。
箱の中にご供養する人形達を感謝の気持ちをこめて詰めて下さい。箱の中に入れば何体でも結構です。
1箱3,000円~の人形供養料となっておりますので、必要に応じてサイズと箱数をお選びください。
ガラスケースに入った人形や陶器などの人形も追加料金(+1,000円)となりますが人形供養をいたします。
ご供養後、お手紙をお送りしています。
ご希望の方には、お札や粗品も同封させて頂いています。
人形供養料は、ご自宅にいながらお支払いできます。こちらから発送する人形供養箱や送り状の到着時に、クロネコヤマト便の集金代行業務(代引)にてお支払下さい。
ご依頼主さま宅から三明寺までの送料はご依頼主様負担となります。
※こちらから発送する人形供養箱の発送費・代引手数料は三明寺にて負担します。
※お客様から三明寺までの発送費は、ご負担下さい。
管理者 三休より
掲載情報は、変化する場合がありますので、直接寺社様へご確認をお願いします
掲載希望の方は、どうぞお知らせください。無料にて紹介させていただきます。ご縁が広がることを願っております。
相談室には、人生仏事の様々な相談が寄せられております。よろしければご回答賜りましたら幸いでございます
掲載内容の訂正等ございましたらお知らせください。(訂正等問い合わせフォーム)
コメント