お寺に行こう– category –
そうだお寺に行こう。お寺は人生のワンダーランド
困ったとき
寂しい時
悔しい時
お寺に出かけてみませんか?
新しい発見 新しい出会いがあります
そして、心のリセットボタンが押せます。
-
横浜そごう つちぼとけ教室です
平成26年10月20日 横浜そごう 読売文化センターつちぼとけ教室です。 さみしさ、悲しみに中で涙を流して地蔵さんを造仏いたしました。 -
八王子つちぼとけ教室
平成26年10月17日 八王子ホテル、ニューグランド サンライフカルチャー つちぼとけ教室です。 ご主人の手元供養にと2名の方がご参加になりました。 また、ワンちゃんの供養の為にと、ワンちゃん地蔵も 月光菩薩 次回は、11月26日になります。 -
佐世保つちぼとけ完成しました。
平成26年10月14日 8月27日に開催しました「佐世保つちぼとけ教室」のつちぼとけが完成しました。 -
巣鴨で写経指導
平成26年10月11日 とげぬき地蔵通り 巣鴨「禅の会」です 今日は、写経を指導しました 先日作った、新しい写経用紙でお写経 手軽に写経できると共に、自然と字がきれいになります。 法話は、順番に死ぬことの幸せ 人は生まれたら、いずれなくなります。 ... -
水子供養の地蔵さん完成
平成26年10月10日 8月9日に厳修されました「本寿院水子総供養法要」にて造仏 した土仏が完成しました。http://otera.net/?p=3634 どうぞ、お迎えにお参りください。 -
北千住 つちぼとけ教室
平成26年10月9日 北千住ルミネにある読売文化センター つちぼとけ教室です 先月造られた、ペットの為の骨壺が完成しました。 なかなかの出来上がりでした。 来年の守護仏 大日如来のお話です。 -
川口つちぼとけ教室
平成26年10月7日 川口 つちぼとけ教室です。 銀座で展示会をされた方があり、つちぼとけがすべて完売したとの事。たくさんの仏さんが届けられています。 -
写仏リンク
写仏のリンク集です 本来、本格的な仏画を描くための白描図(彩色をともなわない墨線だけの下絵)を写していくことをいいます。大陸から伝来してきた仏教ですが、仏さまの図像を墨一色だけで写す写仏を行や、美にまで高めた歴史は、日本だけが持つ独特のもの... -
本寿院 新つちぼとけ教室
平成26年10月2日 本寿院 つちぼとけ教室です。 ご要望の多かった本寿院教室が新しく開講しました。(毎月第1木曜日) NHK学園新宿から、こちらの教室に異動となりました。 まだ、若干名募集しておりますので、ご希望の方はお知らせください。 猫... -
NHK秩父巡礼 4回目
平成26年10月1日 新宿7時15分に集合しバスで秩父へ NHK学園主催 最初は、300段の階段です。 食作法をしていただきます。 今日は、6か寺参拝しました。お疲れ様でした。 いよいよ来月は、満願です。観音様と共に歩んでまいりましょう。合掌 &... -
本寿院 座禅指導
平成26年9月27日7時 本寿院 座禅会です 副住職が尼崎出張につき、久しぶりの座禅指導です それぞれ、今月の感じたことを話し合います。 -
高田馬場 つちぼとけ教室
平成26年9月24日 高田馬場 ニチリョク 生活文化塾 つちぼとけ教室です。 つちぼとけを作っている方は、お地蔵さんと同じようなニコニコ顔で作られます。 楽しい教室です。 -
関内 つちぼとけ教室
平成26年9月18日 関内 つちぼとけ教室です。みなさん良いお顔の地蔵さんをお作りになります。 ご主人の供養の為 両親の供養の為 不思議とそっくりになってきたわと涙を流しながら造仏されました。 -
横浜そごう つちぼとけ教室
平成26年9月15日 横浜そごう つちぼとけ教室です。 地蔵さんの一輪挿し 二宮金地蔵 マイ骨壺に絵を描いて釉薬を塗りました。はたして・・・楽しみです。 -
【ぴかる先生】お写経で心を磨こう
薫明さんの漫画連載。 過去の連載はこちら 御朱印の基本と参拝方法についてはこちら -
水子供養のエコー写真とつちぼとけ
平成26年9月14日 毎月第2日曜日は、12時より水子月法要です。 この時に、エコー写真の供養も行います。 その後、水子供養の為のつちぼとけ教室。 わが子の供養を願って、涙を流して、地蔵さんをつくりました。 心のこもった地蔵さんばかりです。 -
巣鴨 戒名と遺言講座
平成26年9月13日 巣鴨 禅の会 「戒名と遺言講座」です。まずは、行政書士の橋本先生に「遺言」について御講義いただきました。生きている時の中途半端な口約束は、亡くなってからのトラブルになる。エンディングノートのトラブルも多数あるそうで... -
八王子つちぼとけ教室
平成26年9月12日(金)八王子つちぼとけ教室です。 サンライフカルチャー 八王子 ホテルニューグランドにて、10月11月と3回行います。 海老名での仏様が焼きあがりました。窯のリニューアルがあり、遅くなってしまいました。 今... -
北千住 つちぼとけ教室
平成26年9月11日 北千住ルミネ つちぼとけ教室です。今日は、びっくりすることがありました。 実は、新しく大きな阿弥陀様を京都の仏師に依頼し、造仏しました。そして、9月26日(金)に開眼法要しますとはじめて発表したところ、生徒さんのご主... -
本寿院 つちぼとけ教室と骨壺
平成26年9月8日 本寿院つちぼとけ教室です。 新しい看板を作ってくださいました。「あなたのお地蔵さんを作りましょう」 骨壺の蓋ができました。 今日は、お月見。 月は曇っていて見れませんが、お菓子のおいしい月をいただきました。 来月は、10月6日...