メニュー
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
人生・先祖、水子供養相談
お寺ネット
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
お寺ネット
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
心の苦しい方へ NPO法人かけこみ相談センター
  1. ホーム
  2. お寺に行こう
  3. 仏教講座
  4. 写仏リンク

写仏リンク

2021 8/16
仏教講座
2014年10月7日2021年8月16日
御仏

写仏のリンク集です

本来、本格的な仏画を描くための白描図(彩色をともなわない墨線だけの下絵)を写していくことをいいます。大陸から伝来してきた仏教ですが、仏さまの図像を墨一色だけで写す写仏を行や、美にまで高めた歴史は、日本だけが持つ独特のものです。日本人の精神性や美意識の高さから生まれたのがこの伝統的な白描写仏だといえるかもしれません。白描図の上に薄い和紙をのせ、仏さまのお姿を写しとって行く。黒の線を夢中で継いでいく作業はやさしく、何ともいえない清浄な空間のなかで心のやすらぎを感じる一時です。

 また、写仏を行うことにより仏様のお姿を身近に感じることができます。
写仏用紙に下絵像が印刷されていますので、絵の苦手な方でも十分に写仏を楽しめます。
お忙しい毎日をお過ごしの方も、京都の禅寺で、しばし安らぎの時間を「写仏」によって持たれてはいかがでしょうか?(勝林寺)

勝林寺

写仏

二見書房

 

写仏には、非常に厳格な決まりごとがあります。例えば、写仏をするときには、処女の女性が朝の4時から掃除をするなど・・・

それほど、大切なものを、心をこめて書くこと。そしてそれが、信仰の対象として命が吹き込まれ、手を合わせる仏となります。

現代では、そんなに難しく考えることはありません。仏を感じ、仏と一体になって写仏してみてください。書店には簡単に色鉛筆でできる「写仏(二見書房)」などがあります。これは、人気となり、台湾でも出版されています。

本寿院

金剛院

當麻寺

東大寺

長谷寺

智積院

随心院

薬師院

大覚寺

増上寺

 

仏教講座
写仏
御仏

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @@otera39 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 相談室
  • 供養するという事について

関連記事

  • 大福院
    大福院(千葉県)
    2025年2月28日
  • 一切皆苦
    2021年11月29日
  • b274c41d86519c5a128a3f0dbe70a7cd-1
    【ぴかる先生】「おじぞうさま」
    2017年11月1日
  • mizuiko01-s-1
    【ぴかる先生】「水子供養」
    2017年11月1日
  • koutanne
    【ぴかる先生】降誕会「花まつり」
    2016年9月24日
  • 5e22367636475cc347470505b8558f63
    【ぴかる先生】「人生の師」
    2016年9月24日
  • dea01aab611c07f7a8c97a53c4f7cd53
    【ぴかる先生】「三輪空寂(さんりんくうじゃく)」
    2016年9月21日
  • touzenji
    北海道・東北:福島県の永代供養墓リンク集
    2016年3月7日
サイト内検索
カテゴリー
水子供養
人形供養
永代供養墓
永代供養
樹木葬
樹木葬

樹木葬

お墓(仏像葬)
お骨仏

お骨仏

相互リンク
  • お寺ネット運営
  • プライバシーポリシー
  • お寺ネット問合せ
  • 掲載希望・相互リンク申込みページ

© お寺ネット.

目次