お寺に行こう!お寺は、心の遊園地です
お寺ネットでは、全国各地のお寺情報を紹介してまいります
古くて新しい、お寺の発見をなさってみて下さい。
最近は、若い方が御朱印帳をもって巡られる方が多くなりました。
同時に、若者に合わせてお寺も変わっていっているような気がします。
まずは、お近くのお寺から参拝してみてはいかがでしょうか?
巡礼に行こう
巡礼に行こう! お寺ネットでは、オフ会として巡礼を行っております。(現在休止中)
巡礼とは、お遍路のような古いイメージをされている方があるかもしれません。
もっと気楽にお寺巡りを目的もって回ってみませんか?
例えば、地蔵さんばかり。例えば観音霊場ばかり。というのも楽しいものです。
きっと仏様の声が聞こえてくることでしょう。
巡礼について紹介しております。
座禅体験で心を座らせる
座禅に行こう。ちょっと心を座らせ見ませんか?
見渡すと、近くのお寺で座禅会をされていることに気づきます。
座禅も宗派によって「曹洞宗の座禅」「臨済宗の座禅」「天台宗の止観」「真言宗の阿字観」など
違ってきます。一度体験され、何だかスーと入っていくような方法があればそれが良いでしょう
新しい自分の発見が出来ますよ。(曹洞宗の座禅では結果を求めるな!といいますが・・・)
座禅に行こう! 全国の座禅について紹介しております
近くのお寺を探して門をたたいてみましょう
精進料理を食す
精進とは肉・魚だけではありません。ニンニクやネギ玉ねぎもダメな事知っていましたか?
精進とは何か?食事をいただくことの意味について。
食事を美味しく頂くだけでなく、そのものが修行ですね。
美味しい修行を体験してみて下さいね
写経のすすめ
写経に行こう!写経について紹介 全国写経のおすすめスポットです。
一番身近な仏道修行がお写経です。自宅でもできますよ。
お写経とは、仏様の教えを書くことです。その教えを見て、感じ、心に練りこむことです
その他のお寺体験
御朱印をいただく NEW
管理者からのお願い
お寺の面白体験や勉強会などがあればお教えください。
情報提供をお待ちしております。
コメント
コメント一覧 (2件)
はじめまして。
12年前に弟の死に続いて、最近両親を相次いで亡くした一人娘です。他に実家の身内はありません。
家と土地は祖父名義だったので、叔母に譲って現在、東京で持病を抱えて一人暮らしをしています。
別居している息子と別居している夫がいます。
相談は、今夏の母の三回忌と父の初盆のことです。
介護帰省で数十万円の借金もあり、法事がしたいですが、できません。どうしたらいいのでしょうか?
父の遺志により、父の死の連絡も、母の身内にはしていません。
そろそろ知らせたいのですが、どうすればいいのか悩んでいます。
はじめまして。
弟につづき、相次いで両親を亡くした娘です。今夏は母の三回忌と父の初盆があります。
けれども、土地建物は叔母に譲ったうえ、私は持病がいくつもあって、膝の調子も悪く、実家へ帰るのが難しくなりました。
介護帰省のための借金も数十万円あって、どうしたらいいのか。まだ父の死の知らせもしていないため、父の初盆を予定していましたが、どうしたものか、悩んでいます。