メニュー
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
人生・先祖、水子供養相談
お寺ネット
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
お寺ネット
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
心の苦しい方へ NPO法人かけこみ相談センター
  1. ホーム
  2. お寺に行こう
  3. つちぼとけ

つちぼとけ– category –

お寺に行こうつちぼとけつちぼとけ教室つちぼとけ展示会

つちぼとけに関する内容

  • 2014-09-04-16.25.53
    つちぼとけ

    NHK新宿つちぼとけ教室最終回

    平成26年9月4日 NHK学園 新宿 つちぼとけ教室が最終回となりました。 平成22年10月に開講してから丸4年。いろんな思い出があります。 第1回目のブログ http://ameblo.jp/oteranet/entry-10670539580.html つちぼとけは、本寿院にて引き続...
    2014年9月5日
  • 2014-09-04-05.24.57
    つちぼとけ

    コープカルチャー協同学苑つちぼとけと戒名講座

    コープこうべ 兵庫県三木市にある協同学苑より案内が届きました。 11月18日(火)につちぼとけ教室 と 戒名講座を開催します。 関西方面の方は、お立ち寄りください。(昨年は、12月に行いました。)
    2014年9月4日
  • 2014-08-29-03.35.25
    つちぼとけ

    NHKつちぼとけと戒名講座

    NHK学園くにたちから案内が届きました。 11月28日 つちぼとけ教室と戒名講座を開催します。 (2回目となります。前回は5月に行ったところでしたが、好評だったため続編となります。)
    2014年9月4日
  • 2014-09-02-12.41.42
    つちぼとけ教室

    読売カルチャー川口教室 

    平成26年9月2日 読売日本テレビ文化センター 川口教室です。 今日は、イクメンです。    生徒さん皆さんに育てていただいています。長女(16歳)の時も、同じように面倒を見てもらいましたので、16年以上のお付き合いになります。  仏足石 お釈迦様の足...
    2014年9月4日
  • 2014-08-25-14.48.28
    つちぼとけ

    長崎つちぼとけ教室

    平成26年8月27日 長崎 ではじめて つちぼとけ教室(佐世保)を行いました。 九州では、鹿児島・熊本・大分・宮崎・福岡と開催しております。 まずは、仏教のお話し。    心にうつす地蔵さんを作ります。 良いお顔の地蔵さんです。   とてもたのし...
    2014年8月28日
  • 2014-08-24-02.59.22
    つちぼとけ

    東武カルチャー つちぼとけ教室案内

    平成26年10月24日にはじめて池袋東武でつちぼとけ教室を開催します。 お近くの方は、どうぞご参加ください。
    2014年8月25日
  • 2014-08-23-13.38.38
    つちぼとけ

    本寿院 つちぼとけ教室

    平成26年8月23日13時 本寿院 つちぼとけ教室です。 素敵な仏様が出来上がりました。 不思議と笑みが浮かびます。   今日は、11面観世音菩薩に挑戦です。(タイムアウトで宿題となりました) 10の顔を乗せるのは大変です。
    2014年8月24日
  • 2014-08-16-10.37.07
    つちぼとけ展示会

    千葉県流山でつちぼとけ展がはじまりました。

     平成26年8月16日~31日 流山つちぼとけ展 ギャラリーよしさんのfacebookができました。 9時より展示をしているうちから、お客さんが求めた「涙地蔵」 奥様を亡くされたそうです。悲しみは一緒に泣けば半分になる。 12回目の流山展示会 毎年初日に来てくだ...
    2014年8月16日
  • IMGP9270
    つちぼとけ教室

    平成26年 本寿院 水子総供養

    平成26年8月9日 本寿院 水子供養 総供養を厳修いたしました。 9時30分~13時30分まで 全国各地から581名の方がお参りくださいました。 水子の精霊に祈りを込めて、塔婆をしつらえ、お花を手向け、ねんごろにご供養申し上げました。 また、多くの方...
    2014年8月10日
  • 2014-07-29-09.09.49
    つちぼとけ教室

    NHK前橋 つちぼとけ教室

    平成26年7月29日 NHKカルチャー前橋ではじめてのつちぼとけ教室です。 こちらでは、広徳寺 栗原住職が講師を務め、写経を教えておられます。 今回は、一日体験講座として開催しました。私は監修となっておりますが、第1回目でもあるので参加して一緒...
    2014年7月29日
  • 2014-07-26-15.32.39
    つちぼとけ教室

    本寿院 つちぼとけ教室

    平成26年7月26日 本寿院 つちぼとけ教室です。 今日は、目が回る忙しさです。朝からの寺の行事に加え、葬儀も厳修してまいりました。 一息入れて、皆さんと共につちぼとけ。癒されます。
    2014年7月27日
  • 2014-07-24-10.13.56
    つちぼとけ

    高田馬場 つちぼとけ教室

    平成26年7月24日 高田馬場 ニチリョク生活文化塾です。 桜の骨壺があと少しで完成です。自分の骨壺を造ろうと思っていたところ、お母さんから、「私のも骨壺も作って」と 依頼を受けて・・・踊りの師匠らしく、桜が満開です。素敵な骨壺ですね。 今日の...
    2014年7月25日
  • 2014-07-23-15.19.16
    つちぼとけ教室

    関内 つちぼとけ教室

    平成26年7月23日 今日は、関内でのつちぼとけ教室です。 午前中「授戒会」を行い、1時間の法話会 そしていよいよつちぼとけ教室です。 前回参加された方「自分のでいうのも何ですが、つちぼとけがかわいすぎる。」 毎日、癒しをいただいているそう...
    2014年7月24日
  • 2014-07-21-14.26.23
    つちぼとけ

    横浜そごう つちぼとけ教室

    平成26年7月21日 横浜そごう つちぼとけ教室です。 お母様の優しさを表現して観音様をつくります。 マイ骨壺 が出来ました。うまく焼けるでしょうか? 双子地蔵  
    2014年7月22日
  • 2014-07-18-10.43.19
    つちぼとけ

    大津 本寿院 つちぼとけ教室

    平成26年7月18日 今日は、大津でつちぼとけ教室です。前回の作品が焼きあがりました。 鬼の念仏 大津絵です。 自宅で作ってこられました。 奈良で頂いた、内輪にお絵かきをしました。
    2014年7月19日
  • 2014-07-17-11.54.43-1
    つちぼとけ教室

    奈良 つちぼとけ教室

    平成26年7月17日 円宗院主催 奈良土仏教室です。以前は、円宗院にて開催しておりましたが、 奈良から見える方が多く、私とお不動さんが出張しての奈良教室となりました。 まほろばの店主が、毎回おいしいお弁当を用意くださいます。    最高齢の、90歳...
    2014年7月18日
  • 2014-07-16-17.01.58
    つちぼとけ

    京都 文化博物館前  つちぼとけ展

     平成26年7月15日~20日まで、京都文化博物館前 ギャラリー高倉通りにて つちぼとけ展がはじまりました。京都は、祇園祭で大賑わいです。 早速、人間国宝の林駒夫先生が駆けつけてくださいました。 この場所での展示会は、はじめてです。横浜教室の生徒さ...
    2014年7月17日
  • 74923815fe96a46526b63f9f6dd1d1e7
    つちぼとけ

    今日から京都つちぼとけ展

    7月15日~20日まで 京都文化博物館前でつちぼとけ展を開催します。 この会場での展示会は、初めてとなります。 祇園祭の賑やかな京都にお出かけください。 高木先生が復活され、京都でお迎えされています。   京都つちぼとけ展PDF
    2014年7月15日
  • 2014-07-11-12.29.20
    つちぼとけ

    海老名つちぼとけ教室

    平成26年7月11日 サンライフカルチャー 海老名つちぼとけ教室です。 会場が、結婚式場ですので、明るくてきれいです。 まずは、関東36不動巡礼のお話し「高尾山」  参加者にもお話ししていただきました     最後に般若心経奉読 次回(9月)からは、八王...
    2014年7月12日
  • 2014-07-10-15.03.09
    つちぼとけ教室

    北千住駅ビル つちぼとけ教室

    平成26年7月10日 今日は、北千住ルミネ つちぼとけ教室です。 はじめての「ペットの骨壺をつくる」講座も同時開催しました。   19年飼っている猫ちゃんの為に一生懸命つくりました。
    2014年7月11日
1234...7
サイト内検索
カテゴリー
水子供養
人形供養
永代供養墓
永代供養
樹木葬
樹木葬

樹木葬

お墓(仏像葬)
お骨仏

お骨仏

相互リンク
  • お寺ネット運営
  • プライバシーポリシー
  • お寺ネット問合せ
  • 掲載希望・相互リンク申込みページ

© お寺ネット.