◆新盆(にいぼん)の迎え方
四十九日後、初めて迎えるお盆を「新盆(にいぼん)」といいます。地域によっては、「あらぼん」や「しんぼん」と発音する土地もありますが、「にいぼん」が多数派なようです。
※四十九日の後で初めて迎えるお盆。四十九日より前に迎えた時は、翌年が新盆となります。
新盆の時は、初めての先祖の仲間入りという事もあり、親戚・知人・近親者を招き、僧侶を迎えて、丁重に読経してもらうのがよいとされています。
お盆の期間中、家族と同じように食事を供えるようにします。これを「霊供膳(りょうぐぜん)」と言います。
◆最も丁寧な新盆の迎え方
仏前の前に盆棚=精霊棚(しょうりょうだな)を設け、初物の農作物でつくったお供物(きゅうり・なす)を飾り、供養膳に精進料理を盛り、白玉・だんご・果物・故人の好物なども供えます。
なお、このお供物は墓前にも供えるので用意します。
またお盆の間は精霊に自分の家を教えるために、仏壇のそばとか軒先に新盆提灯を飾るものとされています。
仏壇がない場合は、テーブルや棚にお飾りされてもいいでしょう。
“新盆(にいぼん)の方は” への1件のフィードバック