メニュー
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
人生・先祖、水子供養相談
お寺ネット
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
お寺ネット
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
心の苦しい方へ NPO法人かけこみ相談センター
  1. ホーム
  2. お寺に行こう

お寺に行こう– category –

お寺に行こう仏教講座つちぼとけ写経巡礼朝粥の会投扇興尼カフェ骨壺漫画連載座禅御朱印

そうだお寺に行こう。お寺は人生のワンダーランド
困ったとき
寂しい時
悔しい時
お寺に出かけてみませんか?
新しい発見 新しい出会いがあります
そして、心のリセットボタンが押せます。

  • IMG_1956
    つちぼとけ教室

    北千住つちぼとけ教室

    平成26年1月9日北千住つちぼとけ教室です。 今日は、最年長の87歳の方が卒業されました。6年間仏様を作ってこられましたが、残念です。 ラオスの募金用地蔵さんです。 お孫さんの面倒の為 1年ぶりにご参加くださった方もあります。 今日もいい地蔵さんが...
    2014年1月10日
  • DSC_11792
    仏教講座

    尼カフェ 大好評です。

     平成26年1月7日19時より 尼カフェ(女性限定)が開催されました。 今日は、七草粥と仏教のお話で、心も身体も休めましょう。 栗原道廣尼さんのやさしいお話しをしながら、一緒に七草粥。    食事は、尼僧さんが一生懸命作ってくださいます。 今日は、今...
    2014年1月9日
  • IMG_1946
    つちぼとけ教室

    川口 つちぼとけ教室

    平成26年1月7日 神楽坂から川口へ 川口駅前 つちぼとけ教室です。 みなさんおめでとうございます。「あら、幸せ太りね」といじめられます。    笑顔の地蔵さんが出来上がります
    2014年1月8日
  • IMG_1902
    巡礼

    NHK 山手七福神巡拝

    平成26年1月7日 NHK学園主催 山手七福神です。 10時に新宿駅南口に集合 17名にて巡拝してまいります。 まず、七福神について説明し、念珠・経本を授与。 円山応挙の七難七福図をみせながら、仁王経にとかれる「七難・七福」についてお話し。 簡単に言う...
    2014年1月8日
  • IMG_1884
    朝粥の会

    平塚 朝粥の会

    平成26年1月5日 平塚円宗院 今年初めての朝粥の会です。 明星と高木先生も初対面です。 水仙のかおりが漂っています。 近所の方々にもごあいさつ。今後ともよろしくお願いします。 お勤めの後、本年の念珠をお渡ししました 食作法をして、七草粥 皆さん...
    2014年1月8日
  • IMG_3355-2
    つちぼとけ展示会

    新宿京王百貨店 つちぼとけ展

    本年のつちぼとけ展の日程が決まりました。 26年5月22日(木)~28日(水) 新宿京王百貨店 6階 15年目の展示会となります。 最終日は、例年通り「投扇興」を行う予定です。 26年8月16日~31日 流山 ギャラリーよし 12年目の展示会となります。 毎年継...
    2014年1月8日
  • logo-12
    仏教講座

    過去の人生相談例:心について

    人生相談や先祖・水子供養など相談例 「心」についてのご相談です 前向きに充実した心 投稿者:かたつむり わたしは30代後半のいわゆる一流企業の部類のサラリーマンです。 しかし出世の目はほとんどない状態です。 理由は自分にあります。成績があがら...
    2014年1月4日
  • 5988c3f4cc241c4edf6af70a20641988
    つちぼとけ展示会

    本寿院教室講師のつちぼとけ展

    平成26年2月28日~3月5日 本寿院教室の 貝渕俊子先生と肱岡静代先生の2人展が開催されます。 ご都合のつく方は、ぜひ見に来てください。  
    2013年12月29日
  • IMG_1685
    つちぼとけ教室

    本寿院 つちぼとけ教室

        平成25年12月28日13時~ 本寿院つちぼとけ教室です。 今日は、先日埼玉県大宮市で一日体験された方が参加してくれました。 まずは、皆さんと窯入れを行いました。窯の置き具合や火のめぐりを計算しながら配置していきます。      今年最後の...
    2013年12月29日
  • IMG_1643
    座禅

    本寿院 朝の座禅会

     平成25年12月28日午前7時 今年最後の座禅会です。(本寿院朝の座禅会) 止観について説明の後、約30分座りました。 終了後 法話 本寿院座禅会 来年も第4土曜日午前7時~ ちょっと心を座らせてみませんか? http://honjyuin.com/zen.html  
    2013年12月28日
  • IMG_4985
    座禅

    本寿院 夜の座禅会

    毎月第4金曜日 19時より 本寿院 夜の座禅会を開催しております。 要望に応え、今年から夜(仕事帰りに)座禅を指導しております。 25年12月27日 今年最後の座禅会には、家族で参加の方も・・・ 参加無料 どなたでもご参加いただけます。 本寿院 座禅...
    2013年12月28日
  • 155abbdb3ce79f060bcc6374eca383e7
    つちぼとけ展示会

    横浜そごう つちぼとけ展

    平成26年3月21日~25日 昨年に引き続き 横浜そごう9階 にて、チャリティつちぼとけ展を開催いたします。 案内はがきが出来ました。 昨年の様子は、こちらのブログをご覧ください。 三休の坊さんブログ 横浜そごうつちぼとけ展最終日  
    2013年12月27日
  • IMG_16031
    つちぼとけ教室

    高田馬場 生活文化塾つちぼとけ教室

    平成25年12月26日 高田馬場 生活文化塾(ニチリョク)でのつちぼとけ教室です。             来年にむけて念珠をつくりましょう。 ラオス小学校建設募金を持ってきてくださいました。ありがとうございました。
    2013年12月27日
  • IMGP1279
    つちぼとけ教室

    宇都宮つちぼとけ教室

    平成25年12月23日(月)7月からはじまった 栃木県宇都宮 読売日本テレビ文化センターの最終講座となりました。 守護仏:大日如来   阿弥陀如来も素晴らしい。 先日ご主人を亡くされ、戒名をお授けした方が初めてご参加くださいました。 一日体験の参加で...
    2013年12月26日
  • obon-image05
    仏教講座

    お盆の法要依頼

    お盆の法要はどうすればよいか?   そんな問い合わせが多く寄せられております。 特には、初めて迎える「新盆」は、はじめての先祖入りしたお盆ですので ねんごろに勤められるのが一般的です。 菩提寺のある方 まず、宗派や寺院・地域によって風習や...
    2013年6月16日
  • 6476269865e0db1f89634efcb9161ab9
    仏教講座

    お寺へ行こう(体験)

    お寺に行こう!お寺は、心の遊園地です お寺ネットでは、全国各地のお寺情報を紹介してまいります 古くて新しい、お寺の発見をなさってみて下さい。 最近は、若い方が御朱印帳をもって巡られる方が多くなりました。 同時に、若者に合わせてお寺も変わって...
    2013年2月15日
  • お寺に行こう

    宿坊・精進料理リンク集

    宿坊や精進料理 宿坊  宿坊にとまる。 それは新しい体験であり、自分の発見でもあります。 宿泊施設として泊まるものではなく、修行の一環としてお泊りになることをお勧めします。 私も、恐山の宿坊に泊めていただいたことがあります。 夜中は、お化けが出...
    2012年11月16日
  • 写経
    写経

    写経のお寺

    全国 おすすめ「写経のお寺」
    2012年11月16日
1...101112
サイト内検索
カテゴリー
水子供養
人形供養
永代供養墓
永代供養
樹木葬
樹木葬

樹木葬

お墓(仏像葬)
お骨仏

お骨仏

相互リンク
  • お寺ネット運営
  • プライバシーポリシー
  • お寺ネット問合せ
  • 掲載希望・相互リンク申込みページ

© お寺ネット.