メニュー
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
人生・先祖、水子供養相談
お寺ネット
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
お寺ネット
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
心の苦しい方へ NPO法人かけこみ相談センター
  1. ホーム
  2. 三休
  3. お寺ネットからのお知らせ
  4. お寺の後継者・交代・応援プロジェクト

お寺の後継者・交代・応援プロジェクト

2023 8/20
お寺ネットからのお知らせ 和尚のお手伝い
2021年11月6日2023年8月20日
haidera

平成12年にお寺ネットを開設してから、さまざまな相談が寄せられてきました。

お寺さんからの相談もあり、地方のお寺をどうやって復興させれば良いか?

お寺を存続させるにはどうすれば良いか?

地方のお寺のホームページを無料で開設したり、小職の出来るお手伝いをしてまいりました。

お寺のイベントなど、今後も協力してまいりますので、お知らせください。

お寺と一般の方とのご縁つなぎが出来れば幸いです。

 

そんな中、お寺を手放したい。お寺を誰か後継者に譲りたい。

といった相談も。

お寺は、檀家さんのために存続させないといけない、しかし、お寺を継続するには誰かが管理しなければならず、補修していくには多額の費用がかかる。

お寺を引き継いでほしい方。

反対に、お寺を持たない僧侶が、お寺を引き継いでやりたいという方

お寺を(有償・無償)で引き継ぎたいといった相談は多く寄せられます。

 

 

双方の希望がもしマッチングするのであれば、お寺の未来も明るくなってくると考えます。

(なを、小職は、純粋にお寺の縁を広めようと開設しているものであり、宗教法人の売買やお寺の販売といった闇ブローカーではございません。有償・無償のケースがあるでしょうが、様々なお話をお聞きした上中でご縁がつながれば幸いです)

まずは、お気軽にご相談ください。

お寺ネット 管理者 三休

東京都大田区南馬込1-16-2

本寿院

03‐3772‐8889

080‐4329‐8889

info@otera.net

目次

現在募集中の案件

夫婦で入寺希望:真言宗(令和4年2月)

当方に真言宗の方より入寺希望のご夫婦から相談がありました。

ご主人(36歳)は、寺族の三男様で灌頂もうけ、ご経験も豊富です奥様は、得度のみされています。

関東圏にてご夫婦でお勤めできる真言宗のお寺を希望されています。

いずれは、後継者として入寺も希望されています。

直接、お出会いさせていただきましたが、とても誠実で素敵なご夫婦です

履歴書など当方にてお預かりしておりますので仏縁がございましたらお知らせください。

ご縁をつながせていただければ幸いです。(info@otera.net)

 

後継者募集(令和3年11月)

後継者を募集されている寺院様がございます。寺院名や詳細に関して公開するわけにはいきませんので、当方が間に入っております。

下記内容は、2021年11月6日に寄せられた内容です。同時に「和尚のお手伝い」にも掲載しております。

お寺ネットの管理者「三休」でございます。

禅宗系 甲信越のお寺様から依頼がありました。

ご住職も高齢になり、後継者を育てていきたいとの事です

「入寺希望の方がもしいらっしゃいましたら、

数週間程度こちらに来ていただいて

作務などをお手伝いしていただく中で

お互い理解を深めていきたいとの事です」

在家の場合は、いずれかの時点で得度していただくことになります。

簡単な道ではありませんが、新しい生き方が出来る「ご縁」であると考えます。

寺院名や所在地は、ここで公開できませんので、当方が間に入って話を進めております。

お寺様も真剣なご依頼ですので、ご興味のある方は

住所・氏名・生年月日など履歴書や志望動機などを

お知らせください。

メール : info@otera.net

よい仏縁があることを願っております。

寺院販売・不動産売買(令和3年12月)青森

青森の方より相談がりました。

寺院の分院として、個人で本堂兼住居を建立し、護摩壇を設置したのですが、どなたかに譲りたい(有償)との事。

詳しくは、寺院販売をご覧ください。

 

もし、お寺の後継者をお探しの寺院様がございましたら管理者:三休(info@otera.net)までお知らせください。

 

 

お寺ネットからのお知らせ 和尚のお手伝い
お寺の後継者 お寺の復興 お寺を継ぐ 住職になる 在家から 存続 寺僧 寺院引き継ぎ 寺院後継者 寺院相続 廃寺
haidera

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @@otera39 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 過去帳の先祖の戒名を読み上げ
  • 人形供養しないといけませんか?

関連記事

  • 青森市の寺院売り物件
    2021年12月6日
  • 御朱印
    御朱印のページを追加しました
    2020年8月17日
  • IMG_8947
    zoomオンライン相談並びに一杯ご飯について
    2020年6月28日
  • onnrainn
    コロナ対策 オンライン法要のページを追加しました
    2020年4月24日
サイト内検索
カテゴリー
水子供養
人形供養
永代供養墓
永代供養
樹木葬
樹木葬

樹木葬

お墓(仏像葬)
お骨仏

お骨仏

相互リンク
  • お寺ネット運営
  • プライバシーポリシー
  • お寺ネット問合せ
  • 掲載希望・相互リンク申込みページ

© お寺ネット.

目次