三休– category –
-
高木先生 復活祝い 円宗院
平成26年7月6日 円宗院 人形供養の後、高木先生の復活祝い(退院祝い)をしていただきました。 円宗院は、いろんな花が咲き乱れています。特には、月下美人が昨夜咲いたとの事。 花の命は短くとも、(数時間)いい香りを漂わせて、見事に咲き誇っ... -
日本テレビ お骨仏が紹介
平成26年7月4日朝 日本テレビ わけありレッドゾーンにて本寿院のお骨仏が紹介されました。 お骨で造ったお骨仏 私も25年ほど前 大阪一心寺さんへ伺う前は、「気持ち悪い」とびっくりしました。 しかし、現実に参拝してみるとそれどころか「美しい」と... -
本寿院 つちぼとけ教室
平成26年6月28日 13時~ 本寿院つちぼとけ教室です。ご夫婦で仲良くお作りになりました。 帝釈天の大作です -
戒名と遺言無料講座
平成26年6月28日 10時~12時 戒名と遺言無料講座です。まずは、橋本行政書士の遺言講座 遺言に関して法律的に説明されます。とても勉強になる講座です。 相続に関する法律も変更されるそうです、注意が必要です。 次に 私の戒名講座 事例をあげ... -
授戒会
平成26年6月28日 9時から 授戒会です。(戒名を授ける儀式) まず、説戒 戒とは何か?仏教徒としての心得などお話しします 剃髪 実際には剃りません。 戒名授与 戒名証を渡します おめでとうございました。来院出来ない方は、代理で授戒を行... -
お経を学ぶ会
平成26年6月28日 8時 座禅会の後は、お経を学ぶ会です。 在家得度された方が、仏教を学んでいきます。 仏教(顕教)は、座学で本などから知識を得ることが出来ます。 座禅や修法は、実践の繰り返しが必要です。 しかし、お経は、師と対面教授し、... -
本寿院 座禅会
平成26年6月28日 毎月第4土曜日は、本寿院座禅会です。 今日は、小学生も参加されました。 ちょっと心を座らせてみましょう。(前日夜の座禅会も開催中) -
会津落慶式 参列
平成26年6月25日 高尾山から会津 東山温泉へ車を走らせました。 翌日、知り合いのお寺の落慶式に参列するため、福島県 会津へやってきました。 6月26日 午前中は時間があったので、地域を散策。白虎隊が自刃した場所を参拝しました。 次に、... -
日光から学習院長との懇談会
平成26年6月24日 朝は、日光 輪王寺から東照宮を参拝 すがすがしい気分です。 さて、参拝の後、急いで東京へ戻りました。大雨・雹?へんな天気です。 夕方からは、学習院長と懇談会です。愛子さまの話などいろいろ聞かせていただきました。 さす... -
人形供養 御焚き上げとロイター通信取材
日光にて人形供養のお焚き上げ法要を厳修。その時にロイター通信の取材がありました -
巣鴨 禅の会
平成26年6月14日 巣鴨「禅の会」です。今月は、つちぼとけ教室です。 来月7月1日~31日まで 巣鴨とげぬき地蔵通り 地域文化創造館にて「つちぼとけ展」を開催します。 それに向けて、皆さん力が入ります。 お地蔵さんの町にふさわしい 地蔵さん... -
読売新聞 投扇興が紹介されました
平成26年6月14日(土) 読売新聞 朝刊 17頁にて「投扇興」が紹介されました。 先日、5月28日 新宿京王百貨店にて行った投扇興写真や、インタビューをうけた 理事の写真が紹介されています。 -
専門学校 授業と祝 高木先生退院。
平成26年6月10日 9時20分~16時30分まで 専門学校で授業です。 今日は、お釈迦様のおさとりについて「紙芝居」です 阿弥陀経についてや戒名についてなど仏教を教えています。 午後からの授業は、眠くなってきます。 特に仏教の話は・・・... -
かけこみ相談センター 相談員会議
平成26年6月11日17時 NPO法人 かけこみ相談センター 第27回 相談員会議です。 相談件数も日ごとに多くなってきます。恋愛の相談から借金の相談 中には自殺の相談まで。 メール相談は、462件となり、それぞれの回答した内容に関して話し合... -
人形供養法要
平成26年6月8日9時 毎月第2日曜日は、人形供養法要です。 参列の方々と、一緒に般若心経奉読 終了後 ご縁についてお話しさせていただきました。 -
朝粥の会中止 人形供養
平成26年6月1日 円宗院 朝粥の会は、中止となりました。 平成10年(平塚では平成14年)より、毎月続けて参りましたが、高木先生の体調がすぐれず しばらく、朝粥の会をお休みすることになりました。高木先生のおいしいお粥はしばらくおあずけで... -
新宿京王百貨店 つちぼとけ展最終日「投扇興」体験
平成26年5月28日 新宿京王百貨店 つちぼとけ展最終日です。 15年目の展示会も最終です。たくさんの方にお越しいただき感謝申し上げます。 残念ながら、高木先生は体調不良の為、お越しいただくことが出来ませんでした。 15年・・・そう考えると... -
サンデー毎日に紹介されていました。
新宿京王百貨店まで、山手線にのって向かっている間 キヨスクで何気なく買った週刊誌「サンデー毎日」 新シリーズ「祈りの時代」に本寿院の座禅会が紹介されていました。 「座禅」で自分の心を見つめる。 座禅はいいものですよ。何がいいか?そう何となく... -
尊星王院 法要
平成26年5月15日~17日 法務の為 日光 尊星王院にやってきました。 山のお寺は、空気が違います。ちょっと足を延ばして中禅寺湖まで上がると、まだ雪が残っていました。 明星君も一緒に法要。習わぬ経・・・。 -
専門学校の先生です
平成26年5月13日・14日 今日から専門学校の先生です。早いもので今年で12年目になりました。 専門学校で「仏教」を教えるとなると、いい加減なことは言えません。真剣勝負です。 特に午後からの授業は、眠くなるんです。(特に仏教の授業は・・・私も学生...