三休– Author –
お寺ネット 管理者:三休
大正大学卒
ストップ自殺 ちょっと話してみませんか?
宗派を超えて人生仏事の無料相談を2000年に開設。
仏教を通じ、悩みが解決し、豊かな人生を。
NPO法人 かけこみ相談センター理事長
リンク依頼フォーム
-
水子供養の為のつちぼとけ
平成26年10月12日14時 水子供養の為に、お地蔵様をお作りいたしました。 わが子の為に、心を込めて・・・いいお顔の地蔵さんが出来ました。合掌 -
人形供養
平成26年10月12日9時 本寿院 人形供養です。 思い出が一杯つまった人形や遺品のご供養法要を皆さんと厳修いたしました。 -
巣鴨で写経指導
平成26年10月11日 とげぬき地蔵通り 巣鴨「禅の会」です 今日は、写経を指導しました 先日作った、新しい写経用紙でお写経 手軽に写経できると共に、自然と字がきれいになります。 法話は、順番に死ぬことの幸せ 人は生まれたら、いずれなくなります。 ... -
水子供養の地蔵さん完成
平成26年10月10日 8月9日に厳修されました「本寿院水子総供養法要」にて造仏 した土仏が完成しました。http://otera.net/?p=3634 どうぞ、お迎えにお参りください。 -
北千住 つちぼとけ教室
平成26年10月9日 北千住ルミネにある読売文化センター つちぼとけ教室です 先月造られた、ペットの為の骨壺が完成しました。 なかなかの出来上がりでした。 来年の守護仏 大日如来のお話です。 -
川口つちぼとけ教室
平成26年10月7日 川口 つちぼとけ教室です。 銀座で展示会をされた方があり、つちぼとけがすべて完売したとの事。たくさんの仏さんが届けられています。 -
仏事の相談室「供養する」という事について
「供養(くよう)」って? 仏事の相談室(掲示板) 仏事の相談掲示板には、たくさんの仏事相談が寄せられています。一部抜粋しました。葬儀に関するお布施の問題や納骨の問題などどこにでも聞けない相談を宗派を超えてご僧侶が真摯にお答えくださっていま... -
写仏リンク
写仏のリンク集です 本来、本格的な仏画を描くための白描図(彩色をともなわない墨線だけの下絵)を写していくことをいいます。大陸から伝来してきた仏教ですが、仏さまの図像を墨一色だけで写す写仏を行や、美にまで高めた歴史は、日本だけが持つ独特のもの... -
相談室
人生の相談室「かけこみ相談室」 70083件(12年12月~30年8月)の投稿から見える人生の苦しみ 人生に困った方。心が疲れた方へ 一人で悩んでなくて話してみてください。 お寺ネット「かけこみ相談室」は、開設以来 7万件を超える書き込みが... -
円宗院 生前戒名 授戒会
平成26年10月5日 円宗院 授戒会です。 まずは、説戒 戒名とは?戒律とは?仏さまの前で誓います。 剃髪 生前戒名授与 新しい名前で、人生を2度生きる。益々の仏道精進をお願いします。合掌 -
人形供養 平塚円宗院
平成26年10月5日 平塚 円宗院 人形供養です。 最近、人形の問合せが多くなったと思っておりましたら、新聞に大きく報道されていました。 第26回 明治神宮 人形供養祭 たくさんの方が参列し、大きな供養祭だそうです。 しかし、ここへは当日に... -
八柱霊園 法事
平成26年10月4日 今日は八柱霊園での49日と納骨法要です。 台風が来る前の法要で良かったです。 雨の納骨法要は、大変ですので・・・ 八柱霊園には、合葬埋蔵施設があります。 20年後に合葬すると、129,000円 直接合葬は、52,000... -
海の自然葬 「散骨」
平成26年10月3日 海の自然葬 「散骨式」です。今回で5回目となりました。 まず、皆さんに私の思いをお話しします。「散骨は賛成ですが、全部をまくのは反対です。 一片のお骨であっても残してください。つちぼとけを差し上げ、少しのお骨を自宅で... -
本寿院 新つちぼとけ教室
平成26年10月2日 本寿院 つちぼとけ教室です。 ご要望の多かった本寿院教室が新しく開講しました。(毎月第1木曜日) NHK学園新宿から、こちらの教室に異動となりました。 まだ、若干名募集しておりますので、ご希望の方はお知らせください。 猫... -
NHK秩父巡礼 4回目
平成26年10月1日 新宿7時15分に集合しバスで秩父へ NHK学園主催 最初は、300段の階段です。 食作法をしていただきます。 今日は、6か寺参拝しました。お疲れ様でした。 いよいよ来月は、満願です。観音様と共に歩んでまいりましょう。合掌 &... -
尊星王院参拝
平成26年9月29日 日光 尊星王院へやってきました。 山のお寺は寒く、暖房をつけていると聞いていましたが、今日はいい天気であついぐらいです。 夏も終わり、もうすぐ厳しい冬がやってきます。もう9月も終わりですね。 -
本寿院 座禅指導
平成26年9月27日7時 本寿院 座禅会です 副住職が尼崎出張につき、久しぶりの座禅指導です それぞれ、今月の感じたことを話し合います。 -
お骨仏開眼法要
平成26年9月26日 お骨仏開眼並びに道明大僧正10年忌法要 今日は、お骨仏の開眼法要をたくさんの方々と共に厳修いたしました。 ちょうど父が亡くなって10年 今日が命日です。 このお骨仏には、父と母をふくめ87柱の遺骨を胎内にお納めいたしました。 &n... -
高田馬場 つちぼとけ教室
平成26年9月24日 高田馬場 ニチリョク 生活文化塾 つちぼとけ教室です。 つちぼとけを作っている方は、お地蔵さんと同じようなニコニコ顔で作られます。 楽しい教室です。 -
大阪で法事
平成26年9月21日 今日は、関西での日帰り法事です。 6時の新幹線にのり、京都へ 近鉄から京阪にのって枚方市駅へ 枚方に電車で来たのは、はじめてです。近くを散策し、1周忌の法要です。 秋のいいお天気です。 その後、大阪から阪和線にのって和泉...