メニュー
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
人生・先祖、水子供養相談
お寺ネット
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
お寺ネット
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
心の苦しい方へ NPO法人かけこみ相談センター
  1. ホーム
  2. お寺に行こう
  3. 写経
  4. 写経のお寺

写経のお寺

2021 11/24
写経
2012年11月16日2021年11月24日
写経

写経・写仏のお寺 リンク集です。

写経の事なら「写経コム」写経の総合サイト

コロナ禍の為、密にならないように予約制となったお寺も多くあります。ご注意ください

目次

写経のできるお寺

御朱印の基本と参拝方法についてはこちらで説明しております

■本寿院 東京都大田区
NHKおはよう日本にて紹介されたお寺。毎日9時から17時。コロナ禍の為密にならないよう「予約制となりました」
予約なし手ぶらで写経体験(奉納料1,000円)が出来ます。いつでも写経が出来ますので若い方がいつも誰かが写経をされています。(予約制)IMG_6177


水子供養のために写経をすることもできます。心をこめてご供養することができます。

 

■ 広徳寺 埼玉県本庄市

自分と向き合うこころ静かな時間・・・。月に一度、写経会とつちぼとけ教室を開催しております。どなたでもご参加頂けます。
写経会 毎月第1土曜日 午前10時から

般若心経を写経します(支納1巻:1,000円)
道具はお寺に用意してございます。書き慣れた道具があれば、どうぞお持ちください。
法要などで日程が変更になる場合もありますので、月の行事案内をご確認の上ご予約下さい。
jisyagirl_2jisyagirl_1

 

■ 真義真言宗大本山 誕生院

真言宗や高野山を復興し、学問のほとけとして祀られる興教大師覚鑁聖人ご誕生の地。
四季折々のいろんな花が楽しめる花の寺でもあります。
もっと気軽に行けるお寺づくりをテーマに色々なイベントを行っています。皆さん、どうぞ気軽にお越し下さいま
せ。
■ 長福寿寺
千葉県長南町。元氣で明るく生きるために「法華経の講演会」「仏像作り教室」「お元氣座禅」などの教室開催
親友のお寺です。とてもすばらしいご住職です。
■ 高尾山薬王院
八王子市。真言宗。毎月第4土曜日10時~14時 1500円
36不動巡礼時に法話をいただき、精進料理をご馳走になりました。とてもおいしかったです。
■ 高幡不動尊金剛寺
日野市。真言宗。随時受け付け 毎月21日13時30分~月例写経会 貫主法話あり 2千円
36不動巡礼時ご丁寧にご住職がご案内くださいました。感激しました。
■ 浅草寺
台東区。聖観音宗。会員制。4月から10月の月1回 1万3千円
36不動巡礼時に参拝させていただき、ご丁寧に絵馬堂などご説明してくださいました。 機会があったら、私も参加したいと考えています。
■ 等々力不動尊
世田谷区。真言宗。法話の後写経。毎月第2日曜日9時30分~12時 千円
36不動巡礼では、非常にお世話になり、とてもすばらしいお寺です。何度も伺いたくなるお寺です。
■ 薬師寺東京別院
品川区。法相宗。写経勧進による薬師寺白鳳伽藍復興のための関東以北の拠点 毎日9時~16時 般若心経2千円 薬師経4千円 唯識三十頌5千円
三休もこちらで写経をさせていただきました。 都会の中にありますが、とても静かに写経が出来ます。
■ 増上寺
港区。毎月1回14時から15時30分 信徒会館5階 筆・硯持参 入会金千円 納経300円
■ 善光寺大本願
長野市。浄土宗。奇数月1回13時~16時 千円(初回のみ2千円)
■ 善光寺大勧進
長野市。天台宗。毎月第3日曜日13時30分~15時 筆。手本は頂ける。10回参加すると貫主から直筆色紙がもらえる。

 

■ 身延山久遠寺
身延町。日蓮宗。法華経写経会年5回(3・4・5・10・11月の土日)30名 7千円
■ 高福寺
北巨摩郡。座禅や写経体験をする「心の体験旅行」を実施
■ 弘法寺
市川市。日蓮宗。毎月第1日曜日8時~11時 法華経 3千円
■ 慈光寺
比企郡。天台宗。毎月第1日曜日7時~8時30分*予約。用具持参。志納
■ 総持寺
横浜市。曹洞宗。20日までに予約。毎月25日10時30分~13時 3500円(昼食付き)
20年度の初詣に伺いました。すごいお寺です。
■ 川崎大師平間寺
川崎市。真言宗。毎年3月21日13時~15時写経会 その他4~5回(不定期)千円
36不動巡礼では、ご法話・お護摩・精進料理を頂戴しました。
■ 光明寺
鎌倉市。浄土宗。四誓偈や一枚起請文を写経。毎月第2水曜日10時~14時 1/25・4/8・11/8にも開催 1500円
■ 長谷寺
鎌倉市。浄土宗系。毎月18日9時~14時。10時と14時に僧侶による読経。千円。入山料300円
■ 妙法寺
杉並区。日蓮宗。会員制。用具持参。毎月25日10時~12時(日曜日の場合は変更) 月会費千円。写経セット4千円。巻代千円
■ 龍雲寺
世田谷区。臨済宗。毎月第2土曜日13時~16時(1・7・8月を除く)500円
■ 高野山東京別院
毎月第1月曜日朝6時~7時30分 お勤めの後、朝がゆ・談話 千円
■ 曹洞宗宗務庁
港区。毎月1回14時から15時30分 信徒会館5階 筆・硯持参 入会金千円 納経300円
■ 池上本門寺
大田区。日蓮宗。法話の後法華経写経。用具持参。毎月最終日曜日9時~12時 2千円 一部経 3千円
■ 舎利山 佛願寺 横浜別院
神奈川県横浜市にある小さなお寺です。ご本尊の招福地蔵菩薩様の御前でお写経して、心安らぐ時間を過ごしませんか。
■ 真言宗豊山派 金剛院
写経・写仏のお手本をPDFファイルで提供しています。
■ 海光山慈照院
浄土宗鎌倉海光山慈照院では毎日、自由に写経、写仏ができます。道具等はすべて揃っておりますので、お気軽にどうぞ。
■ 輪王寺
日光市。天台宗。毎月2回 3日・18日の9時から11時 費用千円
■ 慈眼院
高崎市。高野山真言宗。毎月第2水曜日14時~15時30分 千円 写経の会毎月第3日曜日6時30分~8時
■ 大雄寺
大田原市。曹洞宗。毎月第1火曜日13時30分~15時。筆・墨持参。千円
■ 一心寺
大阪市。浄土宗。水曜日を除き毎日。月例写経会 毎月第1日曜日13時~16時 2千円
■ 寂光院
犬山市。真言宗。毎月第四土曜日10時~12時 山主の読経・法話あり 千円
■ 秋葉総本殿可睡斎
袋井市。曹洞宗。月1回(おもに第四土曜日)13時~(4・8・10月を除く)500円
■ 永保寺
多治見市。臨済宗。法話あり。月1回日曜日8から9時 千円 筆持参
■ 禅のこみち(萬福寺)
愛知県豊橋市にある臨済宗妙心寺派の寺院です。仏教を広く浅く学べるホームページを目指しています。月1回の写経会も行っています。
■ 薬師寺
毎日9時~17時。毎月8日写経会と管主法話。第3日曜日副住職。般若心経2千円。薬師経4千円。唯識三十頌5千円
■ 隨心院
真言宗善通寺派の大本山、隨心院は通称で小町縁の寺と言われています。
■ 高野山金剛峰寺
高野町。真言宗。毎日8時30分~15時 奉納千円 奥の院へ奉納される。
■ 須磨寺
神戸市。真言宗。月例写経会。毎月18日 10時~12時 500円 予約 用具持参
■ 大念佛寺
大阪市。融通念仏宗。毎月26日10時から16時 2千円
■ 四天王寺
大阪市。和宗。如法写経会。毎年10月第2土曜日10時~15時 7千円(昼食付き)
■ 天龍寺
京都市。臨済宗。電話で事前予約。8時30分~17時30分 千円
■ 雲龍院
京都市。真言宗。毎日9時から15時30分 庭園を眺めながら抹茶が頂ける。千円
■ 智積院
京都市。真言宗。毎月21日13時~15時 講堂にて法話の後写経。千円
■ 南禅院
京都市。臨済宗。南禅寺維持の塔頭寺院。毎月15日13時~15時(8月を除く)千円
■ 三千院
京都市。天台宗。毎年3月28日10時40分から14時30分 予約制。護摩・法話・芋粥 無料
■ 大覚寺
真言宗大覚寺派。毎日9時~16時30分。毎月1・11・21日写経法会・法話 千円拝観料別 1・11・21日の午前中に写経するとうどんの接待など特典あり
■ 比叡山延暦寺
大津市。天台宗。如法写経会とは、作法にしたがって法華経(ほけきょう)を写経する作法。7/3から8日 4回開催
比叡山高校在学中 停学の罰は毎日写経でした。つらかったです。
■ 佐藤文庫 
写経の作法解説と写経用紙の頒布やお守り・祈祷札の斡旋。般若心経の読経音声がダウンロードできる。
■ 善通寺
善通寺市。真言宗。弘法大師誕生の場。毎月21日10時から読経・法話のあと写経 無料

 

■ 弘憲寺
高松市。真言宗。毎月第2土曜日14時~16時 700円
写経
写経
写経

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @@otera39 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 戒名をつける
  • 宿坊・精進料理リンク集

関連記事

  • IMG_2284
    写経というラブレター
    2014年10月22日
  • 般若心経
    巣鴨で写経指導
    2014年10月12日
  • 3b4e071dbcf0f24be3f966705e84c398
    【ぴかる先生】お写経で心を磨こう
    2014年9月15日
  • 2014-08-09-06.43.59
    お経本「スマート写経」が完成しました
    2014年8月11日
  • c5da00e36ebebfc7522ebc9f7f8db69d
    【ぴかる先生】写経というラブレター
    2014年8月5日
  • CIMG9988
    巣鴨禅の会「お写経」
    2014年5月11日
  • 2014-02-28-14.20.28
    NHK 前橋での写経講座
    2014年3月1日

コメント

コメントする

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

サイト内検索
カテゴリー
水子供養
人形供養
永代供養墓
永代供養
樹木葬
樹木葬

樹木葬

お墓(仏像葬)
お骨仏

お骨仏

相互リンク
  • お寺ネット運営
  • プライバシーポリシー
  • お寺ネット問合せ
  • 掲載希望・相互リンク申込みページ

© お寺ネット.

目次