メニュー
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
人生・先祖、水子供養相談
お寺ネット
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
お寺ネット
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
心の苦しい方へ NPO法人かけこみ相談センター
  1. ホーム
  2. お寺に行こう
  3. 写経
  4. 【ぴかる先生】写経というラブレター

【ぴかる先生】写経というラブレター

2022 3/12
写経
2014年8月5日2022年3月12日
c5da00e36ebebfc7522ebc9f7f8db69d
目次

写経の仕方を漫画で紹介します

写経は自宅で行う時も、お寺と同じように、自分と自分の周りの環境を厳粛に整えてから始めて生きましょう

「信は荘厳より生じる」といわれますが、荘厳にすると心まできれいな風が吹きます。

埃だらけ、ゴミだらけのお寺では、お参りしようという気持ちになりませんね。

やはり、きれいに拭き清められているお寺が、清々しく、心静かに手を合わすことができるものです

般若心経を写経される方は、お経を流しながら、お写経されることも良いでしょう

まず、部屋の掃除から始めましょう。

用意するものは、漫画の通りです

写経というラブレターp1-p4

仏壇を整えます。

仏壇は、仏様がおられる場所です。仏壇がない場合は、掛け軸や仏像もしくは、ネットでお寺の本堂とつないでみるのもいいかもしれません。

写経というラブレターp5-p8

お線香について

出来れば少し高めのお線香を購入しましょう

お線香は、煙ではなく「香」です。

いい香りは、仏様も喜ぶと共に、心が落ち着きリラックスします。

いい香りのする高いお線香を半分や三分の一に折って使われるのがお勧めです

写経というラブレターp9-p12

筆ペンでも構いませんが、墨をするという事は、とても心が整ってきます。

墨をすっていく時間が、個人的にも大好きな時間ですよ

写経というラブレターp13-p16

仏様の心をうつします。

どういう意味なのか?

一度仏教書を探して学んでみて下さい。般若心経の教えも84000通りあると言われています。

これは、インド人の誇張表現でもありますが、それほどたくさんの説き方、見方があるという意味です。

「空」という現象をどのように感じ、どのように見ていくのか?

写経というラブレターp17-p20

写経というラブレターp21-p24

お写経を続けるという事

すぐに体現できるのではなく、お写経を書いていくと自然と心が整ってきます。

しかし、それまでには、時間がかかる事でしょう。

最初は、なぜ?書くのか。腕が疲れ、雑念が入り、やめたくなるものです。

ただひたすらに文字と向き合い、心にうつし、手でうつしていく。写経というラブレターp25-p28

御朱印の基本と参拝方法についてはこちら

写経
写経 写経はラブレター 写経漫画
c5da00e36ebebfc7522ebc9f7f8db69d

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @@otera39 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【ぴかる先生】Let’座禅 「座禅の仕方」
  • 【ぴかる先生】般若心経「五蘊と空」

関連記事

  • IMG_2284
    写経というラブレター
    2014年10月22日
  • 般若心経
    巣鴨で写経指導
    2014年10月12日
  • 3b4e071dbcf0f24be3f966705e84c398
    【ぴかる先生】お写経で心を磨こう
    2014年9月15日
  • 2014-08-09-06.43.59
    お経本「スマート写経」が完成しました
    2014年8月11日
  • CIMG9988
    巣鴨禅の会「お写経」
    2014年5月11日
  • 2014-02-28-14.20.28
    NHK 前橋での写経講座
    2014年3月1日
  • 写経
    写経のお寺
    2012年11月16日

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

サイト内検索
カテゴリー
水子供養
人形供養
永代供養墓
永代供養
樹木葬
樹木葬

樹木葬

お墓(仏像葬)
お骨仏

お骨仏

相互リンク
  • お寺ネット運営
  • プライバシーポリシー
  • お寺ネット問合せ
  • 掲載希望・相互リンク申込みページ

© お寺ネット.

目次