メニュー
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
人生・先祖、水子供養相談
お寺ネット
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
お寺ネット
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
心の苦しい方へ NPO法人かけこみ相談センター
  1. ホーム
  2. お寺に行こう

お寺に行こう– category –

お寺に行こう仏教講座つちぼとけ写経巡礼朝粥の会投扇興尼カフェ骨壺漫画連載座禅御朱印

そうだお寺に行こう。お寺は人生のワンダーランド
困ったとき
寂しい時
悔しい時
お寺に出かけてみませんか?
新しい発見 新しい出会いがあります
そして、心のリセットボタンが押せます。

  • 2014-02-10-13.34.13
    仏教講座

    NHK 戒名講座

    NHK 学園市川から、3月16日に行う「戒名講座」の案内が届きました。 http://www.n-gaku.jp/lifelong-school/ichikawa/   さてさて、楽しみですね。
    2014年2月11日
  • 2014-02-11-04.38.53
    つちぼとけ展示会

    祝出版!!「つちぼとけのご縁」

    92名の生徒さんで作ったつちぼとけの本「つちぼとけのご縁」が出版されました。 うれしいですね。様々な地蔵さんがニコニコと集まっています。
    2014年2月11日
  • 2014-02-10-15.07.06
    つちぼとけ教室

    本寿院 つちぼとけ教室

    平成26年2月10日 本寿院 つちぼとけ教室です。素敵な骨壺が出来ました。 手形を入れたお皿 三歳の女の子が作ってくれました。
    2014年2月11日
  • 2014-02-07-09.23.11
    つちぼとけ教室

    平塚斎場 つちぼとけ教室

    平成26年2月7日 平塚斎場 つちぼとけ教室です。 毎年、2・3・4月の3回のみの開催となります。 素敵な羅漢さんが出来ました 優しいお顔の観音様 ご主人が折り紙でネズミを作ってくださったそうです。(初護摩であたった米俵)  平塚斎場には、私の大...
    2014年2月8日
  • 2014-02-06-13.12.21
    つちぼとけ教室

    NHK学園つちぼとけ教室

    平成26年2月6日 NHK学園 つちぼとけ教室です。 1月はお休みでしたので、今年初めての教室となります。       11面観音ができました。裏面(大笑面)も笑っておられます。   念珠作りも・・・ 生徒さんから、今年初めてのバレンタインチョコレート・・・...
    2014年2月7日
  • 2014-02-05-10.31.53
    巡礼

    NHK江戸33観音巡礼

    平成26年2月5日 NHK学園 江戸33観音巡礼です。今日は寒いですね。まずは、護国寺に集合   玉の輿という言葉は、護国寺で生まれたそうです。 本堂で、ご僧侶にご法話をいただきました。その後、堂内をご案内くださり、普段見れない仏像を参拝でき皆さん感...
    2014年2月5日
  • 2014-02-04-20.10.45
    尼カフェ

    尼カフェ 尼僧さんと仏教をいただきましょう

    平成26年2月4日 本寿院 尼カフェ 尼僧の道廣さんと仏教のお話し。 今日は、旧正月でもあることから雑穀米や小豆入りの雑煮など、尼僧さんの精進料理がふるまわれます。 昨日は、テレビの取材もありました。  
    2014年2月5日
  • 2014-02-04-13.01.51
    つちぼとけ教室

    川口つちぼとけ教室

    平成26年2月4日 川口つちぼとけ教室です。塗香・三礼・法話 素敵な地蔵さんを作ってきてくださいました    つちぼとけを入れた念珠地蔵が人気です 般若心経奉読    
    2014年2月5日
  • 2014-02-04-06.44.21
    つちぼとけ

    機関紙「すがも」に紹介されました。

      平成26年2月4日 巣鴨を中心に発行されている機関紙「すがも」に紹介されました。 巣鴨で地蔵さんをつくる。地域の方も参加くださるとうれしいですね。
    2014年2月5日
  • CIMG0791
    朝粥の会

    朝粥の会

    平成26年2月2日 平塚朝粥の会です。今月の法話「請求書の祈りと領収書の祈り」 ラオスの募金をお持ちいただきました。ありがとうございました。   日光からおいしいおまんじゅうが届きましたので、皆さんと頂戴しました。ありがとうございました。   &nbs...
    2014年2月2日
  • m01_title
    テレビ・メディア掲載

    投扇興のインターネットテレビ

        今日はなぜだか、投扇興の問い合わせが続きました。 もしかすれば、テレビにでも紹介されたのか?とおもって探してみれば、 私の出演する番組を発見しました。シコウヒンTV (収録しておきながら、忙しくて見ていられなかったのです) &nb...
    2014年1月27日
  • 2014-01-25-15.35.24
    つちぼとけ展示会

    本寿院 つちぼとけ教室

    平成26年1月25日13時~ 本寿院 つちぼとけ教室です。お正月のお話で盛り上がります。     終了後 お茶を飲みながら・・・     貝渕先生と肱岡先生の展示会が2月28日大崎にて開催されます。楽しみです。
    2014年1月26日
  • DSC0395411
    お寺に行こう

    本寿院 お経の勉強会

    毎月第4土曜日 8時より お経の勉強会です。 今日は、伽陀と阿弥陀経です。 当院にて授戒(生前戒名)された方と、仏教の勉強をしております。 お経・声明は、一日にしてマスターできません。 子供のころ、毎週日曜日に父からお経を教わっておりました。 ...
    2014年1月26日
  • 2014-01-25-07.33.53
    座禅

    本寿院 座禅会

    平成26年1月25日午前7時 安倍総理が座禅をしたとテレビでやっていた(本寿院ではありません)影響か 座禅に興味を持つ方が多くなった来たようです。 経営者だけでなく、悩みや苦しみのある時、ちょっと座ってみる。 きっと、最良の方法であると思います。 ...
    2014年1月26日
  • 2014-01-23-11.10.29
    つちぼとけ教室

    高田馬場つちぼとけ教室

    平成26年1月23日 高田馬場 ニチリョク生活文化塾です。   夫婦仲良く 本来無一物・・・そうですね。
    2014年1月24日
  • 2014-01-21-12.43.39
    朝粥の会

    福祉村 念珠作り

    平成26年1月21日 平塚 松が丘福祉村での念珠作りです 昨年も実施し、皆さん楽しみにしてくださっていました。本年の幸福を呼ぶ「パワー念珠」 さてさて・・・ まずは、少し仏教(念珠と守護仏)のお話し。   高木先生も一緒におしゃべりしながら・...
    2014年1月22日
  • 2014-01-20-14.07.49
    つちぼとけ教室

    横浜そごう つちぼとけ教室

     平成26年1月20日 横浜そごう つちぼとけ教室です。 今日は、年初めという事もあり、念珠作りもいたしました。     般若心経奉読 三礼
    2014年1月21日
  • IMG_2342
    仏教講座

    裏千家 厳戒態勢の初釜式

    平成26年1月16日 裏千家の初釜式に招待され、伺ってきました。 毎年の事ですが、今年はすごい厳戒態勢です。その理由は、 安倍晋三内閣総理大臣、福田康夫元内閣総理大臣、鳩山由紀夫元内閣総理大臣、菅 直人元内閣総理大臣、石原伸晃環境大臣、根本...
    2014年1月16日
  • IMG_23231
    つちぼとけ教室

    本寿院 つちぼとけ&骨壺教室

    平成26年1月13日 本寿院つちぼとけ教室と骨壺教室です。 手元供養をされる方もあれば、自分の骨壺を造る方も・・・   骨壺にお魚さんが描かれました。       生徒さんが作った地蔵さん。病気の娘様のために購入くださいました。 購入いただいた...
    2014年1月14日
  • IMG_2040
    投扇興

    巣鴨 禅の会 投扇興

    平成26年1月11日(土) 毎月第2土曜日は、巣鴨「禅の会」です。新春ともあり、念珠作りと投扇興で楽しみました。  横浜そごうに向けて作った地蔵さん 本年の念珠をプレゼント(お年玉) 皆さんで念珠作り 今年は、紫(ラッキーカラー)を入れてくださいね...
    2014年1月12日
1...9101112
サイト内検索
カテゴリー
水子供養
人形供養
永代供養墓
永代供養
樹木葬
樹木葬

樹木葬

お墓(仏像葬)
お骨仏

お骨仏

相互リンク
  • お寺ネット運営
  • プライバシーポリシー
  • お寺ネット問合せ
  • 掲載希望・相互リンク申込みページ

© お寺ネット.