三休– Author –
お寺ネット 管理者:三休
大正大学卒
ストップ自殺 ちょっと話してみませんか?
宗派を超えて人生仏事の無料相談を2000年に開設。
仏教を通じ、悩みが解決し、豊かな人生を。
NPO法人 かけこみ相談センター理事長
リンク依頼フォーム
-
群馬広徳寺 戒名講座
平成25年12月22日 13時から 戒名講座を行いました。 たくさんの申込みを頂いたのですが、小さなお寺のため、入りきらないためお断りしました。 申し訳ございませんでした。 そのため、急遽 来年2月23日にも開催することになりました。 どうぞ、2月にご... -
日光尊星王院 地蔵レンジャー
平成25年12月23日 日光 霊符山 尊星王院にやってきました。やはり日光の朝は寒いです。 5地蔵レンジャーに帽子とマフラーが供えられました。 赤地蔵・青地蔵・黄地蔵・白地蔵・黒地蔵 -
宇都宮つちぼとけ教室
平成25年12月23日(月)7月からはじまった 栃木県宇都宮 読売日本テレビ文化センターの最終講座となりました。 守護仏:大日如来 阿弥陀如来も素晴らしい。 先日ご主人を亡くされ、戒名をお授けした方が初めてご参加くださいました。 一日体験の参加で... -
よみうりホール 戒名講座
平成25年12月17日神戸にやってきました。 今日は、よみうりホールで戒名講座。戒名の勉強会です。 関心のある話題なのか、たくさんの方がお集まりくださいました。 講座は、読売新聞夕刊に紹介されました。午後からは、つちぼとけ教室も開催します... -
お盆の法要依頼
お盆の法要はどうすればよいか? そんな問い合わせが多く寄せられております。 特には、初めて迎える「新盆」は、はじめての先祖入りしたお盆ですので ねんごろに勤められるのが一般的です。 菩提寺のある方 まず、宗派や寺院・地域によって風習や... -
お盆の準備
■盆棚=精霊棚■ お盆には、精霊棚をつくります。お盆の期間が決まっていますから、準備には気を付けましょう。 ※精霊棚(しょうりょうだな)は、盆棚(ぼんだな)とも言われ、位牌を安置し、お供えをする棚です。 精霊棚は、台の上に真菰(まこも)で編ん... -
お盆の期間
お盆の期間 お盆の日にちは地方によって異なります。 東京など都市部では、 7月13日~16日(4日間)に行うことが多いようです。 地方では、 8月13日~16日(4日間) ※日付に関しては始めと終わりが多少異なることはあっても1... -
お寺へ行こう(体験)
お寺に行こう!お寺は、心の遊園地です お寺ネットでは、全国各地のお寺情報を紹介してまいります 古くて新しい、お寺の発見をなさってみて下さい。 最近は、若い方が御朱印帳をもって巡られる方が多くなりました。 同時に、若者に合わせてお寺も変わって... -
仏事の相談室
仏事相談 全国各地から様ざまな仏事相談が寄せられております。 掲示板形式での相談ですので、お気軽に相談頂けます。下記のバナーをクリックしてお進みください 今までの相談例をまとめてみました: 寺院について 先祖供養について 水子供養... -
宿坊・精進料理リンク集
宿坊や精進料理 宿坊 宿坊にとまる。 それは新しい体験であり、自分の発見でもあります。 宿泊施設として泊まるものではなく、修行の一環としてお泊りになることをお勧めします。 私も、恐山の宿坊に泊めていただいたことがあります。 夜中は、お化けが出... -
写経のお寺
全国 おすすめ「写経のお寺」 -
戒名をつける
お寺ネット 戒名をつける方法について 戒名は必要か? 仏教徒であるなら、戒名は必ず必要です。 戒名を授かり、御仏の仏弟子として浄土にお導きいただきます。 俗名の位牌では、意味を成しません。葬儀の時には、必ず必要なものです。 皆... -
お寺ネット水子供養相談
お寺ネット 水子供養相談について 水子供養の相談が多数寄せられています。 水子供養についてマンガで説明しています。 重要な事なので、全文掲載します「ピカル先生 水子供養」 赤ちゃんの供養(水子供養)をどこですればよいのか? いつ供養をすれば... -
永代供養Q&A
「永代供養」(えいたいくよう) 永代供養(えいたいくよう)とは 本来、永代供養とは、寺院が永代にわたり(寺院が存続する限り)供養する事を指していましたが、 現代では多くが、墓園業者や寺院の営業用語として、 永代供養を前提としたお墓「永代供養... -
先祖供養について
先祖供養について ■ 先祖供養.com 先祖供養の大切さについて紹介しています。 本寿院 大切な先祖供養 ■ 浄土真宗本願寺派 高井寺(こうせいじ) 平成22年に千葉県流山市に別院を作った長野のお寺です。主に東京・千葉・埼玉・神奈川を中心にご法...