お寺に行こう– category –
そうだお寺に行こう。お寺は人生のワンダーランド
困ったとき
寂しい時
悔しい時
お寺に出かけてみませんか?
新しい発見 新しい出会いがあります
そして、心のリセットボタンが押せます。
-
つちぼとけ教室
関内 つちぼとけ教室
平成26年7月23日 今日は、関内でのつちぼとけ教室です。 午前中「授戒会」を行い、1時間の法話会 そしていよいよつちぼとけ教室です。 前回参加された方「自分のでいうのも何ですが、つちぼとけがかわいすぎる。」 毎日、癒しをいただいているそう... -
つちぼとけ教室
横浜そごう つちぼとけ教室
平成26年7月21日 横浜そごう つちぼとけ教室です。 お母様の優しさを表現して観音様をつくります。 マイ骨壺 が出来ました。うまく焼けるでしょうか? 双子地蔵 -
つちぼとけ教室
大津 本寿院 つちぼとけ教室
平成26年7月18日 今日は、大津でつちぼとけ教室です。前回の作品が焼きあがりました。 鬼の念仏 大津絵です。 自宅で作ってこられました。 奈良で頂いた、内輪にお絵かきをしました。 -
つちぼとけ教室
奈良 つちぼとけ教室
平成26年7月17日 円宗院主催 奈良土仏教室です。以前は、円宗院にて開催しておりましたが、 奈良から見える方が多く、私とお不動さんが出張しての奈良教室となりました。 まほろばの店主が、毎回おいしいお弁当を用意くださいます。 最高齢の、90歳... -
つちぼとけ展示会
京都 文化博物館前 つちぼとけ展
平成26年7月15日~20日まで、京都文化博物館前 ギャラリー高倉通りにて つちぼとけ展がはじまりました。京都は、祇園祭で大賑わいです。 早速、人間国宝の林駒夫先生が駆けつけてくださいました。 この場所での展示会は、はじめてです。横浜教室の生徒さ... -
つちぼとけ展示会
今日から京都つちぼとけ展
7月15日~20日まで 京都文化博物館前でつちぼとけ展を開催します。 この会場での展示会は、初めてとなります。 祇園祭の賑やかな京都にお出かけください。 高木先生が復活され、京都でお迎えされています。 京都つちぼとけ展PDF -
つちぼとけ教室
海老名つちぼとけ教室
平成26年7月11日 サンライフカルチャー 海老名つちぼとけ教室です。 会場が、結婚式場ですので、明るくてきれいです。 まずは、関東36不動巡礼のお話し「高尾山」 参加者にもお話ししていただきました 最後に般若心経奉読 次回(9月)からは、八王... -
つちぼとけ教室
北千住駅ビル つちぼとけ教室
平成26年7月10日 今日は、北千住ルミネ つちぼとけ教室です。 はじめての「ペットの骨壺をつくる」講座も同時開催しました。 19年飼っている猫ちゃんの為に一生懸命つくりました。 -
つちぼとけ
「ご縁地蔵」つちぼとけ差し上げます。
ご縁地蔵さん 無料で差し上げます。 (本寿院に取りに来ていただくか、送料着払いでお送りします) 平成21年 5年後 ラオスに小学校を建てると途方もない目標を掲げさせていただきまし... -
仏教講座
専門学校 最終試験
平成26年7月8日 今日は、専門学校の講師です。 今日が最終日で修了試験となります。学校の玄関先に、「壇密さんの色紙」が置かれていました。 壇密さんもこの学校の卒業生で、私の教え子でもあります。 生徒達が造ったつちぼとけが完成してきました。今... -
つちぼとけ
タイムスにて手元供養が紹介されました。
平成26年7月4日 サンライフより「タイムス」が届きました。 奥様が突然お亡くなりになり、私が手元供養仏を作らせていただきました。 その手記を書いてくださいました。つらく悲しい思いが伝わってきます。 -
仏教講座
第2弾 NHK学園 戒名講座予告
予告:平成26年7月30日 いよいよ好評につき、戒名講座「第2弾」を開催します。 平成25年10月31日に第1回目を開催してから、様々な場所で呼ばれることになりました。戒名講座のページ 第2弾として、戒名の質疑応答を充実して違う視点の戒名... -
つちぼとけ教室
NHK学園 つちぼとけ教室
平成26年7月3日 今日は、新宿NHK学園 つちぼとけ教室です。 光背・台座も素晴らしい観音様です。 チリンチリン。土鈴になっています。 最後は、ティータイム。ありがとうございました。 -
仏教講座
NHK 秩父巡礼スタート
平成26年7月2日 NHK学園 秩父観音巡礼 スタートです。 今年は、60年に一度の総開帳です。 12年前に巡礼を計画していたのですが、当時は、伊豆におり、生徒さんも散らばっていたため 実行できませんでした。そのことを知っている生徒さんは「待... -
つちぼとけ教室
川口つちぼとけ教室
平成26年7月1日 川口つちぼとけ教室です。まずは、法話「地蔵盆」について 最後に般若心経奉読 お疲れ様でした。 8月はお休みですので、9月にお出会いしましょう。 -
つちぼとけ教室
城東会館つちぼとけ教室
平成26年6月29日10時~11時30分 葛飾区 サンセルモ玉泉院 城東会館 でのつちぼとけ教室です。 お盆前との事もあり、「盂蘭盆や施餓鬼について」お話しさせていただきました。 みなさん楽しかった・・・と又お会いする約束をしました。合... -
つちぼとけ教室
本寿院 つちぼとけ教室
平成26年6月28日 13時~ 本寿院つちぼとけ教室です。ご夫婦で仲良くお作りになりました。 帝釈天の大作です -
仏教講座
戒名と遺言無料講座
平成26年6月28日 10時~12時 戒名と遺言無料講座です。まずは、橋本行政書士の遺言講座 遺言に関して法律的に説明されます。とても勉強になる講座です。 相続に関する法律も変更されるそうです、注意が必要です。 次に 私の戒名講座 事例をあげ... -
仏教講座
お経を学ぶ会
平成26年6月28日 8時 座禅会の後は、お経を学ぶ会です。 在家得度された方が、仏教を学んでいきます。 仏教(顕教)は、座学で本などから知識を得ることが出来ます。 座禅や修法は、実践の繰り返しが必要です。 しかし、お経は、師と対面教授し、... -
座禅
本寿院 座禅会
平成26年6月28日 毎月第4土曜日は、本寿院座禅会です。 今日は、小学生も参加されました。 ちょっと心を座らせてみましょう。(前日夜の座禅会も開催中)