三休– Author –
お寺ネット 管理者:三休
大正大学卒
ストップ自殺 ちょっと話してみませんか?
宗派を超えて人生仏事の無料相談を2000年に開設。
仏教を通じ、悩みが解決し、豊かな人生を。
NPO法人 かけこみ相談センター理事長
リンク依頼フォーム
-
大津 円宗院法要
平成26年7月18日 大津 円宗院にやってっ来ました。まずは、お掃除から・・・ この時期、草むしりが大変です。奉納されたつちぼとけたちが迎えてくれます。 なんと、つちぼとけだけでなく、大量のはちさんが・・・(3つも巣を作っていました) お参... -
大津 本寿院 授戒会
平成26年7月18日 13時より、授戒会 2名の方が授戒されました。 生前に仏弟子として、生前戒名を授かります。素晴らしいことです。おめでとうございました。 元来、戒名は生前に授かるべきもの。それがいつしか「死んでから・・・」となったもの... -
大津 本寿院 つちぼとけ教室
平成26年7月18日 今日は、大津でつちぼとけ教室です。前回の作品が焼きあがりました。 鬼の念仏 大津絵です。 自宅で作ってこられました。 奈良で頂いた、内輪にお絵かきをしました。 -
奈良 つちぼとけ教室
平成26年7月17日 円宗院主催 奈良土仏教室です。以前は、円宗院にて開催しておりましたが、 奈良から見える方が多く、私とお不動さんが出張しての奈良教室となりました。 まほろばの店主が、毎回おいしいお弁当を用意くださいます。 最高齢の、90歳... -
京都 文化博物館前 つちぼとけ展
平成26年7月15日~20日まで、京都文化博物館前 ギャラリー高倉通りにて つちぼとけ展がはじまりました。京都は、祇園祭で大賑わいです。 早速、人間国宝の林駒夫先生が駆けつけてくださいました。 この場所での展示会は、はじめてです。横浜教室の生徒さ... -
今日から京都つちぼとけ展
7月15日~20日まで 京都文化博物館前でつちぼとけ展を開催します。 この会場での展示会は、初めてとなります。 祇園祭の賑やかな京都にお出かけください。 高木先生が復活され、京都でお迎えされています。 京都つちぼとけ展PDF -
盂蘭盆会3日目
平成26年7月14日 盂蘭盆会 最終日です。期間中214名もの方がお参りくださいました。 お盆は、何だかワクワクする時です。亡くなった優しかった母が帰ってきてくれる・・・・。 父は、厳しくうるさかったので、父は帰ってこなくてもいいのですが... -
盂蘭盆会 2日目
平成26年7月13日 お盆の法要 2日目です。 たくさんの方がお参りくださいました。 -
本寿院 人形供養
平成26年7月13日9時 毎月第2日曜日は、本寿院人形供養です。 参列の皆さんと共にお勤めさせていただきました。 -
盂蘭盆会法要 第1法座
平成26年7月12日 第1法座 今日から、お盆の法要が始まりました。 当院では、ご自宅に伺えないかわりに、お寺にお越しいただいております。 本寿院 お盆法要 7月と8月 お供え物とお位牌をお持ちになり、供養壇に安置し、ご一緒にご供養申し上げました。 -
海老名つちぼとけ教室
平成26年7月11日 サンライフカルチャー 海老名つちぼとけ教室です。 会場が、結婚式場ですので、明るくてきれいです。 まずは、関東36不動巡礼のお話し「高尾山」 参加者にもお話ししていただきました 最後に般若心経奉読 次回(9月)からは、八王... -
北千住駅ビル つちぼとけ教室
平成26年7月10日 今日は、北千住ルミネ つちぼとけ教室です。 はじめての「ペットの骨壺をつくる」講座も同時開催しました。 19年飼っている猫ちゃんの為に一生懸命つくりました。 -
「ご縁地蔵」つちぼとけ差し上げます。
ご縁地蔵さん 無料で差し上げます。 (本寿院に取りに来ていただくか、送料着払いでお送りします) 平成21年 5年後 ラオスに小学校を建てると途方もない目標を掲げさせていただきまし... -
専門学校 最終試験
平成26年7月8日 今日は、専門学校の講師です。 今日が最終日で修了試験となります。学校の玄関先に、「壇密さんの色紙」が置かれていました。 壇密さんもこの学校の卒業生で、私の教え子でもあります。 生徒達が造ったつちぼとけが完成してきました。今... -
入谷 朝顔市
平成26年7月7日 入谷 朝顔市 朝顔 毎朝、違う顔で咲いてくれます。不思議と、心が癒されます。 鬼子母神は、子供の守り神としてしられています。元気に大きく・・・ -
高木先生 復活祝い 円宗院
平成26年7月6日 円宗院 人形供養の後、高木先生の復活祝い(退院祝い)をしていただきました。 円宗院は、いろんな花が咲き乱れています。特には、月下美人が昨夜咲いたとの事。 花の命は短くとも、(数時間)いい香りを漂わせて、見事に咲き誇っ... -
タイムスにて手元供養が紹介されました。
平成26年7月4日 サンライフより「タイムス」が届きました。 奥様が突然お亡くなりになり、私が手元供養仏を作らせていただきました。 その手記を書いてくださいました。つらく悲しい思いが伝わってきます。 -
日本テレビ お骨仏が紹介
平成26年7月4日朝 日本テレビ わけありレッドゾーンにて本寿院のお骨仏が紹介されました。 お骨で造ったお骨仏 私も25年ほど前 大阪一心寺さんへ伺う前は、「気持ち悪い」とびっくりしました。 しかし、現実に参拝してみるとそれどころか「美しい」と... -
第2弾 NHK学園 戒名講座予告
予告:平成26年7月30日 いよいよ好評につき、戒名講座「第2弾」を開催します。 平成25年10月31日に第1回目を開催してから、様々な場所で呼ばれることになりました。戒名講座のページ 第2弾として、戒名の質疑応答を充実して違う視点の戒名... -
NHK学園 つちぼとけ教室
平成26年7月3日 今日は、新宿NHK学園 つちぼとけ教室です。 光背・台座も素晴らしい観音様です。 チリンチリン。土鈴になっています。 最後は、ティータイム。ありがとうございました。