三休– Author –
お寺ネット 管理者:三休
大正大学卒
ストップ自殺 ちょっと話してみませんか?
宗派を超えて人生仏事の無料相談を2000年に開設。
仏教を通じ、悩みが解決し、豊かな人生を。
NPO法人 かけこみ相談センター理事長
リンク依頼フォーム
-
本寿院つちぼとけ教室
-
本寿院 評判
お寺ネット 口コミ 評判 ページ 東京 山王山 本寿院の評判 宗派:天台宗系単立 伝統寺院 所在地:東京都大田区南馬込1-16-2 ホームページ:https://honjyuin.com/ 住職:三浦尊明 その他: NPO法人 日本投扇興保存振興会 本部 NPO法人 かけこみ相... -
世田谷区野沢でのつちぼとけ教室
平成26年3月1日 サンセルモ玉泉院 野沢会館でのつちぼとけ教室です。 毎年、1回開催しております。7年前に子供の足形を取っていただいたと娘さんを連れてさんかしてくださいまし -
四十九日法要について
49日にやる事について1,戒名・ご僧侶への依頼2,本位牌の準備3,墓石の刻銘4,49日の準備5,当日の流れについて お位牌などは、時間がかかることから早めの準備が必要です -
ブログの変更をお願いします。
平成26年11月1日より 下記へブログの変更をお願いします。 三休の坊さんブログ -
投扇興に遊ぶ
平成26年10月30日 投扇興に遊ぶ 秋の佳き日に、私が理事長を務める日本伝統遊戯の一つである「投扇興」でお遊びくださいました。 東京国立博物館で行うのは、先般、ぐっさんと林家三平さんと一緒に遊んだところを放送されました「虹色ジーン」 また... -
関東36不動巡礼 高幡不動
平成26年10月29日 関東3不動巡礼 高幡不動 10時30分集合 まず本堂で法要 昨日から菊花展だそうです。 千体地蔵堂には、つちぼとけが三千体奉納されています。 鳴り龍 丁寧にご案内をいただきました。お土産まで頂戴し感謝申し上げます... -
広徳寺 人形供養と戒名講座
平成26年10月26日 群馬県太田市 広徳寺で人形供養と戒名講座です 習わぬ経を読む・・・ 戒名について相談も多く・・・ お寺から請求書を渡された・・・。 先祖と同じ院号でないとダメだといわれた。 子供の代に寺を引き継がせたくない。 相続の問... -
本寿院 つちぼとけ教室
平成26年10月25日 本寿院つちぼとけ教室です。 衣装も手作りです。お気に入りの顔だそうです。 シーサーも完成です 11面観音さんです -
本寿院 戒名と遺言講座
平成26年10月25日 本寿院 遺言と戒名講座です。 まずは橋本先生の「遺言講座」来年から相続税が変更になる事に注意。 また、遺言はあとのトラブルを避けるために法律にのっとって残しておく必要がある。 様々な権利関係があるので、あとで困る事になる。... -
本寿院 座禅会
平成26年10月24日19時~夜の座禅会 と 10月25日7時~朝の座禅会 ちょっと座ってみませんか? -
八代さんのギャラリーで染物展
平成26年10月24日~28日 八代亜紀さんのギャラリー 目黒区 で中島先生の染物展 初日にお伺いしました。 来場者には、千代子地蔵をプレゼントされています。 -
東武カルチャーつちぼとけ教室
平成26年10月24日10時 東武カルチャーではじめてのつちぼとけ教室です。 平成25年1月には東武百貨店でつちぼとけ展とつちぼとけ教室を行いましたが、 カルチャーでは初です。みなさんとてもいい顔の地蔵さんを作られました。 -
写経というラブレター
-
高田馬場つちぼとけ教室
平成26年10月22日 高田馬場 ニチリョク 生活文化塾 つちぼとけ教室です。 お母様の骨壺が完成しました。日本舞踊をされておられるので、花と扇子がかかれています。 自分の骨壺を造ろうと思ったら、母が私のを作ってとせがまれて、先に母の骨壺が完成... -
横浜そごう つちぼとけ教室です
平成26年10月20日 横浜そごう 読売文化センターつちぼとけ教室です。 さみしさ、悲しみに中で涙を流して地蔵さんを造仏いたしました。 -
ありが塔 合同法要
平成26年10月19日(日)ありが塔 合同法要です。 秋晴れのとても気持ちのいい法要となりました。様々な思いを込めて、お墓まいりをしてまいりました。 -
圓融寺で勉強会「止観」
平成26年10月17日 17時~ 目黒「圓融寺」にやってきました。 久しぶりの僧侶ばかりの勉強会「釈の会」です。今日は「圓頓止観」 阿住職の講義を学びます。 ありのままの真実の姿を見極める修行。 友人である阿住職の著書「迷子のすすめ」... -
八王子つちぼとけ教室
平成26年10月17日 八王子ホテル、ニューグランド サンライフカルチャー つちぼとけ教室です。 ご主人の手元供養にと2名の方がご参加になりました。 また、ワンちゃんの供養の為にと、ワンちゃん地蔵も 月光菩薩 次回は、11月26日になります。 -
佐世保つちぼとけ完成しました。
平成26年10月14日 8月27日に開催しました「佐世保つちぼとけ教室」のつちぼとけが完成しました。