人生相談や先祖・水子供養など相談例

「先祖供養」についてのご相談です

 

永代供養について
投稿者:眠り姫


はじめまして。永代供養について教えてください。
先日ある占い師の先生に観て頂いたのですが、兄は長男で、親戚中で男が一人ですので本当に一族の跡取りと成ります。でも占い師の先生は私が一族の跡取り娘になっていると言います。理由を聞くと
、3代前に先祖を捨てているので、先祖が子孫は要らないと言っているとのことでした。確かに、父親の兄弟4人離婚し、実の娘達とも音信不通になっています。私の両親も同じく離婚しています。
そして私の兄は仕事が安定せず、30を超えていますが、結婚どころか、恋人も久しくいません。調べてみると、祖父は石川県から丁稚奉公に出されて、以来実家のお墓にお参りもしたことがないそうです。
先生はその先祖を取り戻せと言いました。先祖のおかげで今自分がいることを忘れないでちゃんと供養してあげることで、先祖が戻り、兄を跡取りとして認めてくれるだろうとのことでした位牌を
祖父と兄の連名で作り、お寺に預け、永代供養をしなさいと言われ
ました。先日大阪の大きなお寺に永代供養がどれくらいでして頂け
るのか聞きに行きました。お坊さんではなく?多分事務の人だと思
うのですが、お位牌を預けて永代供養できますか?と
訊ねると、とても嫌な感じで、「費用は10万円から。お位牌は持
ってきてもらってもいいけど。焼いて捨てますよ。うちはお位牌を
預かる寺ではないから」と言われました。真剣に永代供養したいと
思って聞きに行ったのに、いきなり費用を話、お位牌を焼いて捨て
るって....捨てるって...実際そうするんだと思いますけど
、ほかの言い方ができると思います。
大きいお寺って...そんなお寺で供養してもらってもきっとご先
祖も納得しないと思い帰りました。そこで教えて欲しいのですが、
お位牌を預かってもらって永代供養してもらうのには、どこのお寺
でもいいのでしょうか?また費用はどれくらいかかりますか?知識
がないので教えてくださいませんでしょうか?

 

Re:眠り姫様へ
投稿者:青龍寺和尚


本来永代経は、菩提寺に対して行うもので、縁も縁(ゆかり)も無い御寺に御願いするものでは有りません。
どうしても菩提寺が不明ならば、御縁の有る宗旨の御本山に御願いしてみることも出来ます。
なお、永代供養の費用は各々ですから、其の御寺に直接伺うことが妥当です。

 

 

御祓いについて
投稿者:綾女


結婚して6年目になりますが一昨年から夫、私、夫と順番に体調を崩しました(私の場合大病です)
さすがに無宗教の夫でさえも何かあるのでは・・と考えています。私の病気が原因で子供も諦めるようにと医師に言われました。
家相が悪いのか・・とも考えましたが、急に悪くなるのもおかしいし。そこで気休めといわれてもいいのでお寺できちんと見てもらい、お払いを受けたいと思っています。
檀家でもないのにいきなり行って頼んでも大丈夫でしょうか?

 

Re:御祓いについて
投稿者:匿名
投稿日時:2005/09/15 22:28:14


私は素人ですが父が檀家さんに口をすっぱくして言っているのを聞いて納得したので話させて頂きます。 お祓いはあくまでも頓服薬みたいなものでお祓いをしたからと言って急に改善されるわけでもなくそこで終わるのではなく、お寺に先祖をまつって月一でも良いのでお寺に足を運び手をあわせる事が大切だそうです。そして先祖に感謝の気持ちと自分の行いの懺悔の気持ちを忘れずに手をあわせる事をお勧めします。

 

Re:御祓いについて
投稿者:もも
投稿日時:2005/09/16 11:34:14


先祖供養に関しては
匿名さんのおっしゃるとおりだと思います。
わたしの経験から補足させていただきますと
檀家であることを条件とするお寺さまと
檀家意外でも引き受けてくださるお寺さまがあります。
近隣のお寺に問い合わせて聞いてみるのが確実です。
先祖供養はご自身の先祖を祭っているお寺に行かれるのが
普通かと思います。
遠くていけない場合は、その事情を説明すれば
檀家ではないお寺でも引き受けていただけます。

ただ、お祓いと先祖供養は別物ですので
間違えないでいただきたいと思います。
先祖供養はあくまで先祖に感謝して冥福を祈ること。
見返り欲しさでやらないでいただきたいし
常日頃から仏壇なり、墓参りなり
きちんと拝んでいれば、気持ちは通じているはずです。

ときに霊の障りなどに関したお祓い、供養は
引き受けられないと断られるお寺さんがあります。
これも電話などで問い合わせるのが一番かと思います。

料金謝礼なども、そのお寺によって違います。
それもしっかり問い合わせてみたほうがいいでしょう。
大抵は気持ち程度としているようで、
自分の決めた額を受け取っていただいています。
私の場合は1万円~5万円くらいに
思っていますが、参考までに。

先祖供養をすれば
確かに先祖は守ってくださいます。
ただ、自分の気持ちが低俗だと
低俗な魂も寄って来ます。
御祓いに行ったとしても、気持ちが変わらなければ
また、低俗な魂が寄ってきますので
行っても無駄になります。
この機会に気持ちを変えて
思いつくことは全てやってみてもいいかもしれません。

 

Re:Re:御祓いについて
投稿者:綾女


もも様&匿名様アドバイス有難うございます。
補足といっては何ですが、墓参りには毎月(立ち日)に行っています。
春、秋の彼岸、お盆も必ず親戚の家に行き手を合わせています。
それでも何かしら健康被害にあっているので、効き目はなくとも、精神的に安心したい為にも
お払いをしたいと思っているのです
もも様の言うように電話で当たるしかないのでしょうか・・・
それこそ何百件もあるお寺に闇雲に問い合わせるのもどうかと思い、相談したのですが、望むような回答を得られず残念です。

 

 

Re:Re:Re:御祓いについて
投稿者:


最近このHPを知りました。HPは、まだ慣れない初心者です。
お困りのようなので、ここに書き込みました。
わたしは、供養と祈祷も行っている僧侶です。
ここの書き込みだけのアドバイスとしては、まず
貴女やご主人の病気と同じ病気を持って亡くなった先祖を捜し出し、
毎日、お水をお供えして、貴女の知っているお経、真言をあげることです。
それらを知らなければ、南無阿弥陀仏、南無妙法蓮華経などを
先祖と共に病気が治るよう気持ちを込めて、出来るだけ多く称えるのです。
先ず、やってみては如何でしょう。

 

 

 

十三回忌の法要
投稿者:きょうち


来年3月は祖母の十三回忌なのですが、父に痴呆症があらわれ、喪主としての親族のとりまとめが不可能になってしまいました。そこで、できることなら子供である
自分達(3人兄弟)だけで静かに行いたいのです。
親戚との関係があまり良くなく、父の状態を考えてもそのほうが良いと思うのですが、親戚には事前に自分達だけで行うことを知らせ、どうしても出席を希望する親戚だけお寺に来てもらうという方法は、お寺や常識の側から見て、差し支えないことでしょうか。

ご回答をよろしくお願い致します。

 

Re:十三回忌の法要
投稿者:鳳鳳


差し支えないと存じます。
来たい方は来ます。別にと思っている方は来ないでしょう。
ただし、血縁は血縁ですから、ちゃんと礼儀正しく伝えましょう。
来ても来なくてもいいよ的な伝え方はいけません。
「父に痴呆症があらわれた為、父に代わり○月○日と勝手ながら日程を取り決めをさせて頂きました。ご都合が合いましたらお越し下さい」
つまり、祖母と言うことは実子の集まりですよね?もし、自分たちの母親の法要に誰かの孫が勝手に日程を決め、連絡してきたら?
と考えて下さい、どんな気持ちでしょうか?親を思う気持ちがあればどうしますか?どうしたいですか?
兄弟3人いるのであればお分かりになると思いますが。 

 

 

教えて下さい。
投稿者:はづき
投稿日時:2005/09/12 17:43:20


無知で恥ずかしいのですが、教えて下さい。
主人のお父様の供養についてです。
私は去年結婚し、義父は結婚する2年まえに亡くなられたのですが、
ずっと外国に住んでいたそうで、供養のなどは同じ外国に住んでいたお父様の弟さんが
すべておこなってくれ、お墓もあちらにあるそうです。
外国と言うこともあり簡単にお墓参りに行くこともできず、
まだ1度も行っていません。主人の両親も離婚されており
日本に供養する場は設けてはいません。
正直、自分もこれまで先祖供養はお盆にお墓参りはするものの、
両親まかせでとくに関心もなかったのですが、今年、自分の祖父と、
主人の母方の祖父お墓参りをして、主人の実父が亡くなっているのに
なにもしなくていいのかと、気になりました。お墓はあちらにいる義叔父
にお願いしてあるにしても、なにか自分たちにもできることはないか、
よくお水やお茶を仏様に毎日あげるだけでもいいと聞いたことが
ありますが、やり方などわからず・・・。
どうしたらいいでしょうか?教えて下さい。お願いします。ちなみに主人は次男です。
-説明もうまくできず、すみません-

 

Re:教えて下さい。
投稿者:


こういうお話は対面してしないと
よくよく行き違いがよくあるのですが、
そういうことも踏まえてお聞きください。
あくまでも、ご参考まで。

○1 お盆や、彼岸などに、ほとんどのお寺さんでは
先祖供養をされております。
そういう催しに参加されるとどうでしょうか。
もちろん檀家でなくとも、参加を希望すれば
受け入れてくれると思いますよ。
伝統のある古いお寺をお勧めします。
ただ、事前にリサーチはしてくださいね。

○2
それと、宗旨はどちらでしょうか?
ご次男でも仏壇は持ってよいので、
仏壇を購入し、(小さくても良い)
御父さんのお位牌を作っておまつりしてもかまい
ません。その場合、お仏壇の安置と
お位牌のお性根入れをお寺さんにして
いただく必要があります。

ただ通常のお供養にかんしては自分たち
でしてください。

方法は、なるべく朝夕お経を上げる。
もしくは、最低限、月命日にお経をお唱えする。

ご飯、水、お茶等のお供え。

{ちなみに、お墓の移転は可能で
例えば、アメリカにあるお墓をお性根抜きして
お墓の土を頂いて日本に持ち帰り、
日本のお墓に合祀するということはできます。}

真言僧 明仙

 

明 様へ
投稿者:はづき
投稿日時:2005/09/12 20:20:58


お返事ありがとうございます。
主人と相談してみます。残念ながら私は生前の義父に会うことはできませんでしたが、主人のたった1人の父親なので、できる限りのことはしたいと思います。

明様、ご親切にありがとうございました。

 

 

助けてください
投稿者:
投稿日時:2005/09/05 16:55:14


私は生まれて間もなくの頃に今の両親に養女に向かい入れられて育てていただきました。重たさを感じる程の愛情によって育った中で実の両親ではない事を知り親への反発から非行へとずれた道の中親を苦しめ悩ませた時期もありました。が、未婚で子供を生む事も最終的応援してくれた両親に母となってからは子供が成長するごとに両親の思いを心から感じて血筋なんて何の問題もなく思う様になりました。
が・そんな中ではやはり生みの親、じつの両親のことはせめて顔ぐらい見てみたいなど思っても今の両親に申し訳ない気持ちもあってためらっておりました。生みの母親は23年前になくなっていることは知っておりましたが、生みの母親が同じ異父兄がいた事は私が子供を生む少し前の頃に親戚の叔母から聞いて知りました。が、実の父親同様に今の両親への気遣いもあり探すまでの行動はためらっておりました。
今年6月半ばになって、異父兄が亡くなった知らせをくれたのは法律事務所でした。4月。事件に巻き込まれての死でした。その兄も実の母親と別れて義理の母の元で育ちましたが、後妻に入った母親とは養子縁組されてなかった為に実父を亡くした後の世帯主となっていた兄の財産の相続のために私が探しだされたのです。相続の件よりもいずれ探して会いに行きたいと思っていた兄にこんな形で会わなければならなかったことが悔やまれてなりません。その上兄の育った家、兄が残した家は私の名義にして残す事としましたが、義理の母が嫁いでから亡くなった私の姉にあたる子・兄の祖父母・兄の父と・・・兄が亡くなる以前に亡くなった方達の法要事は一切何もしていなかった事がわかり、お墓も墓石もなく地に埋めただけのものだった為に今回お墓を建てて先祖供養をしました。兄の儀母は自分の実の娘さんに引き取られて娘さんの嫁ぎ先へと行きました。が、仏様はまだ兄の家に残されたままです。初めは私に仏様を見て欲しいと言うような感じでしたが、私には義理ではあっても育ててくれた今の両親、実家のご先祖様を守っていく義務があります。姉兄は実の血縁の兄でも兄の父親・祖父母はそうではないために兄の育った家のご先祖様をこの先私が守っていくということは中途半端な気持ちではできないしとても深刻に考えてしまっております。せめて儀母様が元気でいるうちはお母さまに仏様を見て欲しいと思いお願いしましら先祖代々のお位牌を一つにして頂きお母様のもとで守っていただくということになりました。でも、今まだ家に仏様がいらっしゃるので毎日お花とお線香をあげに通っておりますがご近所の方親戚の方々からその儀母様には実のわが子ではない兄に全くといって良い程の愛情も見られなかった事など色々聞かされて兄がかわいそうでなりません。同じ兄妹で私は今の両親のおかげで幸せな日々を送ってこれました。のに、姉は10歳で亡くなったようですが位牌さえなく、兄は事件がらみで亡くなったのに供養に見せる姿はなく、、娘さんに連れられていく際お線香の一本もあげてあげることはなく。そんな母親の元へ兄仏様をみて頂くこと、それで良いのか、けしてジャマにしているわけではありません事、兄姉に解かって頂けているのか心配でなりません。私はどうしてあげたらよいのでしょうか?

 

Re:助けてください
投稿者:鳳鳳


はじめまして、片田舎の僧です。
なかなかレスが無く不安な日々をお過ごしでしょうが、「ご心配めさるな」
なるようになります。あなたに任せますと言われれば、そうしたらいいのです。
仏となられた方が導きます。どうこうして上げなければ…ではないのですよ、どうこうなるのならばさせていただきましょう。です。
仏となられた方は、一番良い方法を選べます。人間界より上の世界ですからね。
あなたがどうこうよりも、仏の方々がどうこうを決めていただけますので、なるようになりますですよ。
私がしなければ・・・と決め付けることはありません。気持ちがなさそうでも、する方向に向かっていると言うことは、その方が導かれているのですから。
無理に変える必要もありません。ですから、「なるようになる」です。

 

Re:Re:助けてください
投稿者:


大変に心強いお教えをありがとうございます。相談投稿してから何日かひたすらお返事をお待ち申し上げておりましたが・そうした中で母にも相談しましたが、・・してあげたい。が、しなきゃ・そしてそうなるようになっているんだ・と自分のはく言葉に変化があり不思議と気持ちが安らいで夕べは久しぶりに朝まで一度も目が覚めずに眠る事ができました。鳳鳳様のおっしゃる事、しみじみと感じます。育ての両親のご先祖様・そして姉兄・姉兄が共に眠るご先祖様が私を守り導いて下さっていることを感じ良い方向へと向かって行きますよう祈り努めます。ありがとうございました。

 

 

ご先祖様供養について
投稿者:新米


はじめまして、いろいろ捜してここにたどり着きました。
早速ご相談させていただきたいのですが
私の父はA家で生まれ小学生の頃にB家へ養子に
出されました。現在名前はB家ですがお墓参りは
血の繋がっていないB家にも行った方がいいのでしょうか?
父に聞いても父はB家で酷く虐待をうけたらしく
一度も行ったことがないそうです。
無知で申し訳御座いませんがご指導頂けると助かります。

 

Re:ご先祖様供養について
投稿者:道陽


私の師匠が常々言っておられた言葉です。

ご先祖供養とはわが命のルーツに感謝する行為です。私達の命と体と心はご先祖様から受け継がれてきています。
ご先祖様が分けてくださった貴い命に感謝をすると共にその功徳を分けてもらい、家族の幸福を見守ってもらう。
これを七分獲一(ひつぶんぎゃくいつ)と仏典では説いています。
ご供養の功徳を七とするとその七分の一がご先祖様に及ぶわけです。
ですから自身の幸せのためにもご先祖供養を心がけることが大切です。
ご供養の方法としては墓地や納骨仏壇へのお墓参り。仏壇にあるお位牌にお祈りをする。
お盆やお彼岸、命日、何回忌などに法要を営むなどがあります。

上記の言葉は私が得度受戒を頂きましたお師匠様の言葉です。
ご先祖様のご供養と質問されますと、私はこの言葉がすぐに思い浮かびます。
わが命のルーツに感謝する行為。
ご供養の功徳は七分の六が自分にかえってくる。

次男だから関係ないとか、嫁に行ったから関係ないといわれる方がよくいますが、
ご先祖様はご先祖様です。
ご供養しよう、ご供養したいと思ったときに双方のお墓に線香を手向け、合掌し祈る気持ちが大切ではないかと、私は考えます。
できるなら般若心経の一巻でも唱えられたなら、草葉の陰でご先祖様もお喜びになるでしょう。
ご先祖様のご供養は子孫に幸せをもたらすものであることを知れば、形や世間体にとらわれることが愚かしいと気付くと思います。
A家B家もありません。累々と続いているご先祖様です。
双方お墓参りにいかれてください。