お寺ネット 仏事の相談室に寄せられた相談から
目次
Q:戒名がない
[char no=”8″ char=”男性”]葬儀の時に戒名を付けてもらわなかったのですが、これからどうすれば良いのでしょうか?戒名がなくても良いのでしょうか?[/char]
[char no=”6″ char=”三休”]戒名がないと、位牌が出来ません。戒名は、仏弟子として成仏される大切なものです。お盆や1周忌など法要事に必要となります。今からでも戒名をお授かりください[/char]
戒名を授かる
まず、戒名を授かり、お位牌を造立され、四十九日法要を迎えられるといいでしょう。四十九日法要は、満中忌明けと言って、初七日から死出の旅路に出て、やっとご先祖と同じ浄土に導かれるときとされている大切な時です。小職の関係寺院では費用の事より供養が先と、無料~3万円で戒名をお授けしております.
関西
滋賀:三井山 本寿院
滋賀:三井山 本寿院
九州
熊本:本寿院 熊本別院
熊本:本寿院 熊本別院
[char no=”2″ char=”三休〇”]これで安心して仏壇に手を合わせ、お盆や1周忌を迎えられますね[/char]
コメント