メニュー
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
人生・先祖、水子供養相談
お寺ネット
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
お寺ネット
  • トップページ
  • 人生・仏事相談掲示板
  • 仏事相談Q&A
    • 水子供養
    • 人形供養Q&A人形供養について
    • 墓じまい
  • お寺へ行こう
    • 御朱印
    • 写経写経の情報
    • 座禅座禅の情報
  • お問合せ
心の苦しい方へ NPO法人かけこみ相談センター
  1. ホーム
  2. お寺に行こう
  3. つちぼとけ
  4. つちぼとけ教室

つちぼとけ教室– category –

つちぼとけつちぼとけ教室

つちぼとけ教室について紹介

  • 2014-06-17-10.01.49
    つちぼとけ教室

    高田馬場 生活文化塾 つちぼとけ教室

    平成26年6月17日10時~ 高田馬場 ニチリョク生活文化塾でのつちぼとけ教室です。 5年も続けていると皆さんベテランです。こうした方がいいとか、私が教えていただくようです。 良い顔の地蔵さんがどんどん製造されていきます。うれしいことでございます。 ...
    2014年6月18日
  • 2014-06-16-14.40.10
    つちぼとけ教室

    横浜そごう つちぼとけ教室

    平成26年6月16日 横浜そごう 読売日本テレビ文化センターです まずは、三礼のあと 法話「浄土の救い」について  猫じゃらしでつくったほうき    魔除けのお不動さん? 最後に般若心経奉読
    2014年6月17日
  • 2014-06-14-11.31.32
    つちぼとけ教室

    巣鴨 禅の会

    平成26年6月14日 巣鴨「禅の会」です。今月は、つちぼとけ教室です。 来月7月1日~31日まで 巣鴨とげぬき地蔵通り 地域文化創造館にて「つちぼとけ展」を開催します。 それに向けて、皆さん力が入ります。   お地蔵さんの町にふさわしい 地蔵さん...
    2014年6月15日
  • 2014-06-12-15.03.04
    つちぼとけ教室

    北千住ルミネ つちぼとけ教室

    平成26年6月12日 平成13年からやっていますので、北千住教室も13年が過ぎました。早いものです。 最初から参加されている生徒さんは、いったい何体のつちぼとけをお作りになったことでしょう。   最後は、般若心経奉読 次回、7月は、ペットの骨...
    2014年6月13日
  • 2014-06-09-14.44.12
    つちぼとけ教室

    本寿院 つちぼとけ教室

    平成26年6月9日 13時 本寿院 つちぼとけ教室です。 志治先生のご指導で皆さん一生懸命造仏されます。 骨壺をお作りになる方もあります。マイ骨壺だそうです。  お母さんの供養の為に。ご主人の供養の為に。祈りの仏様が完成します。 最後は楽しいティー...
    2014年6月11日
  • 2014-06-05-13.31.26
    つちぼとけ教室

    NHK学園つちぼとけ教室

    平成26年6月5日 NHK学園 新宿 つちぼとけ教室です。 いつもは、前日の江戸33観音巡礼で見た事や聞いたことをお話しするのですが、昨日は葬儀があり欠席しましたので 通夜の時に聞いた浄土宗法話についてお話ししました。御念仏を10回唱える大切さにつ...
    2014年6月7日
  • 9eeddf09c8dc5d1a8c3a0339dea002ae
    つちぼとけ教室

    NHKカルチャー前橋で講座を行います

    NHKカルチャー 群馬県前橋教室より案内が届きました。 私は、7月29日(火)10時より つちぼとけ教室 毎月第1月曜日 13時より 尼僧と親しむ「写経と法話」 広徳寺 栗原住職が指導(私もたまに参加予定) お近くの方は、どうぞ、遊びに来てく...
    2014年6月4日
  • 2014-06-03-13.03.51
    つちぼとけ教室

    川口 つちぼとけ教室

      平成26年6月3日 今日は、川口よみうり文化センターつちぼとけ教室です     三礼   最後に般若心経 奉読 終了後、流山へ向かいました。 生徒さんのお父様が逝去され、お通夜に参列しました。
    2014年6月4日
  • 2014-06-01-14.38.00
    つちぼとけ教室

    老人ホームでのつちぼとけ教室

    平成26年6月1日 午後から老人ホームに来ました。 老人ホームでのつちぼとけ教室です。昔の写真  園児とつちぼとけ 亡くなった息子さんの為に造仏されました。 フナッシー地蔵さんも登場 ケアマネも一緒に・・・ 仏像とは?観音さんとは?今日は、介...
    2014年6月2日
  • CIMG0340
    つちぼとけ教室

    NHK学園 つちぼとけ教室

    平成26年5月29日 13時~ 戒名講座に続いて 午後からは、つちぼとけ教室です。 法話の後、祈念して造仏します。今日は高田馬場教室の生徒さんが手伝いに来てくださいました。 また、NPO法人大江戸文化振興ネットワークの方々も遊びに来てくだ...
    2014年5月30日
  • 2014-05-24-15.17.31
    つちぼとけ教室

    神戸「よみうりホール」でつちぼとけ教室

     平成26年5月24日(土)午前中は「戒名講座」 午後からは「つちぼとけ教室」です。 両講座を受講して下さる方もありました。ありがとうございます。 仏教の教えを形にしたのが「仏像」です。その中には「慈悲」が表現されています。 そんな法話の後、心を...
    2014年5月26日
  • 2014-05-20-17.02.44
    つちぼとけ教室

    高田馬場つちぼとけ教室

    平成26年5月20日 高田馬場 つちぼとけ教室です 法話「無常」のあと作陶 ご自分の骨壺を作ろうと思ったところ、親から自分のを先に作ってくれと頼まれたそうです。       最後に、四国88巡礼に行ってこられた方よりお話がありました。 過...
    2014年5月21日
  • IMG_0216
    つちぼとけ教室

    横浜そごう つちぼとけ教室

    平成26年5月19日 横浜そごう 読売日本テレビ文化センター つちぼとけ教室です。 今日は、新しい生徒さんが増えました。それは、先日行った和歌山新宮でのつちぼとけ展にお知り合いが来館されて つちぼとけを求められたそうです。その縁から紹介されて参...
    2014年5月19日
  • 2014-05-13-12.23.44
    つちぼとけ教室

    専門学校の先生です

    平成26年5月13日・14日 今日から専門学校の先生です。早いもので今年で12年目になりました。 専門学校で「仏教」を教えるとなると、いい加減なことは言えません。真剣勝負です。 特に午後からの授業は、眠くなるんです。(特に仏教の授業は・・・私も学生...
    2014年5月15日
  • 2014-05-12-15.16.01
    つちぼとけ教室

    本寿院 つちぼとけ教室

     平成26年5月12日 本寿院 つちぼとけ教室です。新しい生徒さんが増え、満員御礼となりました。 新しい方は、ベテランの方々が先生として指導してくださいます。ありがとうございました。   
    2014年5月14日
  • 2014-05-09-09.31.09
    つちぼとけ教室

    海老名 つちぼとけ教室

    平成26年5月9日 海老名 ウィングスでのつちぼとけ教室(サンライフカルチャーです)  今回ははじめての「結婚式場」でのつちぼとけ教室です。 素敵な結婚式に、もう一度結婚式をやりたくなってきました・・・と言っても私は仏式結婚ですが。 まずは「法...
    2014年5月9日
  • 2014-05-08-14.59.27
    つちぼとけ教室

    北千住つちぼとけ教室

    平成26年5月8日 北千住ルミネ9階 読売カルチャーです   つちぼとけの土鈴が出来ました。   般若心経奉読。お疲れ様でした。合掌
    2014年5月8日
  • CIMG9953
    つちぼとけ教室

    NHK新宿 つちぼとけ教室

    平成26年5月1日 NHK学園新宿 つちぼとけ教室です。 笑顔のつちぼとけが並びます。
    2014年5月2日
  • CIMG9906
    つちぼとけ教室

    NHKあきる野 つちぼとけ教室

    平成26年4月30日 午前中戒名講座の後、午後からは、NHK 学園 あきる野 つちぼとけ教室です。 年に1回ですが、毎回参加してくださる方もあります。まずは、法話   良いお顔の地蔵さんがいっぱい出来ました。 「小さくして亡くなった子供もそろそろ...
    2014年5月1日
  • CIMG9850
    つちぼとけ教室

    本寿院 つちぼとけ教室

    平成26年4月26日 本寿院つちぼとけ教室 と 横浜そごう反省会&打ち上げです。 まずは、つちぼとけつくり        骨壺を修正 お疲れ様でした。合掌
    2014年4月27日
12345...6
サイト内検索
カテゴリー
水子供養
人形供養
永代供養墓
永代供養
樹木葬
樹木葬

樹木葬

お墓(仏像葬)
お骨仏

お骨仏

相互リンク
  • お寺ネット運営
  • プライバシーポリシー
  • お寺ネット問合せ
  • 掲載希望・相互リンク申込みページ

© お寺ネット.