
投稿者: 三休

小石川後楽園で投扇興
- 更新日:
- 公開日:
平成26年6月27日 今日は、小石川後楽園で投扇興を楽しみました。 小石川後楽園(こいしかわこうらくえん)は、東京都文京区後楽一丁目にある都立庭園。江戸時代初期に水戸徳川家の江戸上屋敷内につくられた築山泉水回遊式の日本庭 […]

高尾山 36不動巡礼
- 更新日:
- 公開日:
平成26年6月25日 今日は、高尾山参拝です。 27名の方と「関東36不動巡礼です」 参加者の中には、10年ぶりの方もあります。平成16年9月にも参拝しました。 http://otera.net/ensyuuin/8ba […]

日光から学習院長との懇談会
- 更新日:
- 公開日:
平成26年6月24日 朝は、日光 輪王寺から東照宮を参拝 すがすがしい気分です。 さて、参拝の後、急いで東京へ戻りました。大雨・雹?へんな天気です。 夕方からは、学習院長と懇談会です。愛子さまの話などいろいろ聞かせて […]

佐世保でつちぼとけ教室
- 更新日:
- 公開日:
平成26年8月27日 佐世保で初のつちぼとけ教室を行う事に決定しました。 九州では、鹿児島・大分・熊本・宮崎とやってきましたが、長崎は初めてです。 楽しみです。お近くの方は、ご参加ください。 公益社団法人 佐世保市中小企 […]

専門学校 講師です。
- 更新日:
- 公開日:
平成26年6月20日 今日は、一日専門学校の先生です。9時20分~16時30分まで 仏教を教えています。 一日中立っていると、腰が痛くなってきます。(年を感じます) 今日は、みんなに「大切な人へ 一人だけに遺言」を書いて […]

海老名 サンライフカルチャーつちぼとけ教室
平成26年6月19日 海老名 ウィングス サンライフカルチャー 海老名教室です。まず、法話「あの世に保険をかけましょう」 念珠つくりも・・・ ペット霊園の依頼をうけて造仏されたそうです。 今日も良い仏さんが出来ました。 […]

高田馬場 生活文化塾 つちぼとけ教室
平成26年6月17日10時~ 高田馬場 ニチリョク生活文化塾でのつちぼとけ教室です。 5年も続けていると皆さんベテランです。こうした方がいいとか、私が教えていただくようです。 良い顔の地蔵さんがどんどん製造されていきます […]

横浜そごう つちぼとけ教室
平成26年6月16日 横浜そごう 読売日本テレビ文化センターです まずは、三礼のあと 法話「浄土の救い」について 猫じゃらしでつくったほうき 魔除けのお不動さん? 最後に般若心経奉読

読売新聞 投扇興が紹介されました
- 更新日:
- 公開日:
平成26年6月14日(土) 読売新聞 朝刊 17頁にて「投扇興」が紹介されました。 先日、5月28日 新宿京王百貨店にて行った投扇興写真や、インタビューをうけた 理事の写真が紹介されています。

北千住ルミネ つちぼとけ教室
平成26年6月12日 平成13年からやっていますので、北千住教室も13年が過ぎました。早いものです。 最初から参加されている生徒さんは、いったい何体のつちぼとけをお作りになったことでしょう。 最後は、般若心経奉読 次 […]

専門学校 授業と祝 高木先生退院。
平成26年6月10日 9時20分~16時30分まで 専門学校で授業です。 今日は、お釈迦様のおさとりについて「紙芝居」です 阿弥陀経についてや戒名についてなど仏教を教えています。 午後からの授業は、眠くなってきます […]