三休– Author –
お寺ネット 管理者:三休
大正大学卒
ストップ自殺 ちょっと話してみませんか?
宗派を超えて人生仏事の無料相談を2000年に開設。
仏教を通じ、悩みが解決し、豊かな人生を。
NPO法人 かけこみ相談センター理事長
リンク依頼フォーム
-
高田馬場 生活文化塾 つちぼとけ教室
平成26年2月21日 高田馬場 ニチリョク 生活文化塾でのつちぼとけ教室です。 ラオスの募金を届けてくださいました。 みなさん素敵な地蔵さんが完成です。展示会に出展でしょうか? -
関内 つちぼとけ教室
平成26年2月19日 今日は、横浜関内でのつちぼとけ教室です。 まずは、1時間の法話 「観音様の救いについて」 その後つちぼとけ教室です。 今日は、私も一緒に作らせていただきました。 たくさんの地蔵さんが出来上がりました。 -
坊さんぽ出演 MXTV
平成26年2月18日 MXTV 「5時に夢中」の坊さんぽのコーナーで 本寿院の尼カフェが紹介され、栗原道廣尼が出演しました。(私は出ていません) お悩み相談のコーナーですが、尼カフェが紹介されたこともあり、早速申し込みが入っています。 -
横浜そごう つちぼとけ教室
平成26年2月17日 横浜そごう つちぼとけ教室です。 本が完成し、みなさん大喜びです。皆さんのおかげで素晴らしい本が完成しました。ありがとうございました。 つちぼとけのネックレス いよいよ来月 3月21日~25日 展示会です。 ラストス... -
神戸芦屋で法事
平成26年2月15日 新幹線に乗って 芦屋での法事が2件(49日と1周忌) 大雪の中、駅まで行くのが大変でした。衣姿に、スノーブーツ(神戸は、雪もなかったためかっこ悪いので、芦屋駅のコインロッカーに入れて草履で伺いました) 日帰りの神戸旅... -
北千住つちぼとけ教室
平成26年2月13日 北千住ルミネ つちぼとけ教室です -
明星君おくいぞめ
平成26年2月11日 友人のお店「だら毛」にておくいぞめを行いました。 石・たい・そしてタコの足(くいっぱぐれが無いようにだそうです)を用意してご馳走です。 -
おしかけスピリチュアル
テレビ東京 「おしかけスピリチュアル」の収録が本寿院にてありました。 スピリチュアル女子大生 CHIE ちゃんがオーラを見るとの事。 私は、黄色の優しく温かいオーラが出ているとの事・・・。 はたしてゲストは?ゲストに座禅を指導し、警策を受けてい... -
NHK 戒名講座
NHK 学園市川から、3月16日に行う「戒名講座」の案内が届きました。 http://www.n-gaku.jp/lifelong-school/ichikawa/ さてさて、楽しみですね。 -
祝出版!!「つちぼとけのご縁」
92名の生徒さんで作ったつちぼとけの本「つちぼとけのご縁」が出版されました。 うれしいですね。様々な地蔵さんがニコニコと集まっています。 -
本寿院 つちぼとけ教室
平成26年2月10日 本寿院 つちぼとけ教室です。素敵な骨壺が出来ました。 手形を入れたお皿 三歳の女の子が作ってくれました。 -
本寿院人形供養
平成26年2月9日 毎月第2日曜日は人形供養法要 大雪の後ではありましたが、お参りの方と共に般若心経を奉読。人形供養法要を行いました。 -
平塚斎場 つちぼとけ教室
平成26年2月7日 平塚斎場 つちぼとけ教室です。 毎年、2・3・4月の3回のみの開催となります。 素敵な羅漢さんが出来ました 優しいお顔の観音様 ご主人が折り紙でネズミを作ってくださったそうです。(初護摩であたった米俵) 平塚斎場には、私の大... -
NHK学園つちぼとけ教室
平成26年2月6日 NHK学園 つちぼとけ教室です。 1月はお休みでしたので、今年初めての教室となります。 11面観音ができました。裏面(大笑面)も笑っておられます。 念珠作りも・・・ 生徒さんから、今年初めてのバレンタインチョコレート・・・... -
NHK江戸33観音巡礼
平成26年2月5日 NHK学園 江戸33観音巡礼です。今日は寒いですね。まずは、護国寺に集合 玉の輿という言葉は、護国寺で生まれたそうです。 本堂で、ご僧侶にご法話をいただきました。その後、堂内をご案内くださり、普段見れない仏像を参拝でき皆さん感... -
尼カフェ 尼僧さんと仏教をいただきましょう
平成26年2月4日 本寿院 尼カフェ 尼僧の道廣さんと仏教のお話し。 今日は、旧正月でもあることから雑穀米や小豆入りの雑煮など、尼僧さんの精進料理がふるまわれます。 昨日は、テレビの取材もありました。 -
川口つちぼとけ教室
平成26年2月4日 川口つちぼとけ教室です。塗香・三礼・法話 素敵な地蔵さんを作ってきてくださいました つちぼとけを入れた念珠地蔵が人気です 般若心経奉読 -
機関紙「すがも」に紹介されました。
平成26年2月4日 巣鴨を中心に発行されている機関紙「すがも」に紹介されました。 巣鴨で地蔵さんをつくる。地域の方も参加くださるとうれしいですね。 -
神奈川戒名の会 授戒会
平成26年2月2日11時 生前戒名を授かった方の授戒会を厳修しました。 戒名は、生前に授かるべきものです。 そして、仏弟子としてしっかりと歩んでいく。素晴らしいことではありませんンか? まず、説戒 戒名の意義について説明 続いて剃髪 戒名 授与... -
平塚 人形供養
毎月第1日曜日 9時からは、人形供養です。 ご参拝の方と共に、般若心経奉読しました。