
「時系列に表示」の記事一覧

大津 本寿院 授戒会
平成26年7月18日 13時より、授戒会 2名の方が授戒されました。 生前に仏弟子として、生前戒名を授かります。素晴らしいことです。おめでとうございました。 元来、戒名は生前に授かるべきもの。それがいつしか「死んでから […]

奈良 つちぼとけ教室
平成26年7月17日 円宗院主催 奈良土仏教室です。以前は、円宗院にて開催しておりましたが、 奈良から見える方が多く、私とお不動さんが出張しての奈良教室となりました。 まほろばの店主が、毎回おいしいお弁当を用意くださいま […]

京都 文化博物館前 つちぼとけ展
平成26年7月15日~20日まで、京都文化博物館前 ギャラリー高倉通りにて つちぼとけ展がはじまりました。京都は、祇園祭で大賑わいです。 早速、人間国宝の林駒夫先生が駆けつけてくださいました。 この場所での展示会は、は […]

今日から京都つちぼとけ展
7月15日~20日まで 京都文化博物館前でつちぼとけ展を開催します。 この会場での展示会は、初めてとなります。 祇園祭の賑やかな京都にお出かけください。 高木先生が復活され、京都でお迎えされています。 京都 […]

海老名つちぼとけ教室
平成26年7月11日 サンライフカルチャー 海老名つちぼとけ教室です。 会場が、結婚式場ですので、明るくてきれいです。 まずは、関東36不動巡礼のお話し「高尾山」 参加者にもお話ししていただきました 最後に般若 […]

北千住駅ビル つちぼとけ教室
平成26年7月10日 今日は、北千住ルミネ つちぼとけ教室です。 はじめての「ペットの骨壺をつくる」講座も同時開催しました。 19年飼っている猫ちゃんの為に一生懸命つくりました。


タイムスにて手元供養が紹介されました。
平成26年7月4日 サンライフより「タイムス」が届きました。 奥様が突然お亡くなりになり、私が手元供養仏を作らせていただきました。 その手記を書いてくださいました。つらく悲しい思いが伝わってきます。

日本テレビ お骨仏が紹介
- 更新日:
- 公開日:
平成26年7月4日朝 日本テレビ わけありレッドゾーンにて本寿院のお骨仏が紹介されました。 お骨で造ったお骨仏 私も25年ほど前 大阪一心寺さんへ伺う前は、「気持ち悪い」とびっくりしました。 しかし、現実に参拝してみると […]

第2弾 NHK学園 戒名講座予告
予告:平成26年7月30日 いよいよ好評につき、戒名講座「第2弾」を開催します。 平成25年10月31日に第1回目を開催してから、様々な場所で呼ばれることになりました。戒名講座のページ 第2弾として、戒名の質疑応答を充実 […]

NHK学園 つちぼとけ教室
平成26年7月3日 今日は、新宿NHK学園 つちぼとけ教室です。 光背・台座も素晴らしい観音様です。 チリンチリン。土鈴になっています。 最後は、ティータイム。ありがとうございました。